★4 | 真の夢とは他人が見ても美しいものなのかもしれない。野球選手しか知らない日本人の俺に、このベースボール・プレイヤー達はとても美しく見えた。ベースボールがアメリカ人の真の夢たる証拠なのだろうと思った。 [review] (kiona) | [投票(6)] |
★2 | 私にはお母さんの方が、はるかにがんばっているように見えた。 (シーチキン) | [投票(1)] |
★5 | この映画で泣ける自分が結構好きという人、手を挙げて。 [review] (prick) | [投票] |
★5 | みんな馬鹿ばっかりです。そんな馬鹿どもが素敵です。馬鹿の夢が一杯詰まってます。 [review] (らーふる当番) | [投票(4)] |
★5 | 夢。アメリカンドリームだな。 (AZ) | [投票] |
★5 | 悪役が多いリオッタだけど、シューレス・ジョーは一世一代のハマり役。野球映画にハズれなし(自信ないけど) (べーたん) | [投票(3)] |
★4 | ファンタジー的な筋をきれいに収めるのは難しい。本作は大げさにせず、アイオワの自然のように素朴にまとめたのが良い。妻役マディガンも好演。自分も不思議な体験をしたとしたら"This is cool!"と笑いたい気持ちになった。 (LOPEZ que pasa?) | [投票(1)] |
★5 | どこに自分は泣いたのかというとたぶん、郷愁に、でしょう。夕暮れ、野球場、とうもろこし畑、そして父親。私も父親とキャッチボールしたかったな。今度の週末は息子とキャッチボールしようと思います。 (tkcrows) | [投票(3)] |
★2 | 全然共感できなかったのは、ケビン・コスナーだったからだと思いたい。この手の映画を辛く言うのはつらいんですが、正直魅力が全然わからなかったです。もう一回観てみないと。 (むらってぃ大使) | [投票(2)] |
★2 | ス、スマン・・・。かなり早い段階で展開&ラストが読めた。映画が終わって、周りがしくしく泣いているのに、おれだけ「ヤッター、当たったー!」って・・・。いや、みんな「お約束」で泣いているのはわかってるんだけどさ。 (若尾好き) | [投票(1)] |
★4 | キャッチボールで涙がこぼれた。狙いに思いっきりはまってしまった。・・ただし、これは疲れた男の為の映画です。だってあんな話の分る(?)奥さんからしていないでしょう。普通(笑)
(Curryrice) | [投票] |
★4 | 泣け! 男なら!!! [review] (solid63) | [投票(1)] |
★4 | おすぎは、褒め泣きすぎ!これは素晴らしくも奇妙なファンタジー映画。キンセラの原作よりグット映画的美満載ぶりに大成功だね。 (ALPACA) | [投票] |
★5 | 泣きました・・・ [review] (映画っていいね) | [投票] |
★4 | ケビン・コスナーの出演作のなかでも別格だと思う。自分の心もあのフィールドに溶け込んでいくような気持ちになれた。 [review] (CGETz) | [投票(2)] |
★5 | この映画は「言葉のキャッチボール」の語源です (starchild) | [投票] |
★5 | 人によって「来る」人は違う [review] (パッチ) | [投票(21)] |
★5 | 小さい頃から自分は野球が大好きだった。そしてこの映画を見て、あの頃の父親とのキャッチボールの思い出がみるみる甦った。思わず涙が吹き出した。親父、キャッチボールをしてくれてありがとう。自分も息子が出来たらキャッチボールするぞ。 (Ryu-Zen) | [投票(1)] |
★4 | バート・ランカスターが・・・ [review] (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票(2)] |
★5 | 信じ続けることは大事なんだなぁ~ (海苔) | [投票] |
★5 | 特にストーリーに起伏があるわけではなく、特段の理由があるわけでもないのに、気がついたら涙が出ていた。嫁ハンはけろっとしていた。たぶん男の映画なのでしょう。観終わってからしばらくは動けませんでした。 (みっちー) | [投票] |
★2 | ワシはてっきり→ [review] (ボイス母) | [投票] |
★4 | 野球にも夢を見れる、とうもろこし畑に夢を見れる、
だから映画って夢を見れる。素敵だ。 (あき♪) | [投票(2)] |
★5 | そう、映画館と野球場は、神様が魔法をかける場所なのだ。 (movableinferno) | [投票(3)] |
★5 | 息子がこれみて泣いてくれるなら、父親としての私の仕事はお終いです。 (るぱぱ) | [投票(11)] |
★5 | トウモロコシ畑に消えてゆくジェームズ・アール・ジョーンズの笑顔…泣けた… (LUNA) | [投票(2)] |
★4 | たかがキャッチボール、されどキャッチボール。。。球の投げあいだけど、親子のキャッチボールは特別なんだよな~。息子を持って、初めてわかった。 (ミジンコ33) | [投票] |
★5 | ジェームズ・アール・ジョーンズの声って、説得力の固まりだと思いました。高校生の時に観て、ひたすら感動しましたね~。 (ついまっど!) | [投票(1)] |
★3 | 大リーグがこれだけ日本に浸透した今こそ再見してみたい。 (TOMIMORI) | [投票] |
★5 | おとぎ話とわかっていても、ついつい引き込まれてしまう。素晴らしい! (トラブルドキッズ) | [投票] |
★3 | バカにされる事を怖れず、男のセンチメンタルな感情を全開した映画。多くの人が感動したのは、主人公が気持ちを代弁してくれたからだろうか。自分は…もう一度観てみないと。 (mize) | [投票(1)] |
★5 | あの球場こそ主役です。 [review] (おーい粗茶) | [投票(10)] |
★4 | 要所要所のツボを押されてたまらなくいとおしい映画。しかし [review] (WaitDestiny) | [投票(5)] |
★4 | 主人公の奥さんが黙って遠くから見つめていて球場のライトをつけるシーンは彼女の優しさが出ていた。男は馬鹿みたいに夢を追い求め、そんな男をじっと見守ってくれる女の人は最高です。彼女も主人公を通して一緒に「夢」を見たかったのかな? (ina) | [投票(12)] |
★4 | 何はともあれ、私の人生において、映画を観て初めて泣いた作品。
今は趣味変わったけど、やはり記念すべき映画です。 (ぱんな) | [投票] |
★3 | 男の人にとって「父親+キャッチボール+野球」は特別な物なんだろうな。 (kekota) | [投票] |
★3 | 約10年ぶりに観たけど、やっぱりいい。エイミー・マディガンがいい。あんなふうに夫の夢を信じられる妻っていいね。子役もかわいい。バート・ランカスターも年輪を感じさせるいい顔してます。家族っていいなと思える一本。3.5点。 (プープラ) | [投票] |
★5 | 私のような「野球好きの男」には、この映画はたまらない。親父って偉大なんですね。現実と夢の区別が・・・ (やんた) | [投票] |
★5 | 野球にもコスナーにもたいして思い入れはなかったのに……まったく、映画ってやつはよう。じーんときちゃったじゃねえか! (桂木京介) | [投票] |
★5 | ビバ!アメリカ映画! 広大な農園を野球場するのはアメリカ人くらいだ (ふりてん) | [投票] |
★3 | 心のアメリカンドリームの達成。 (アルシュ) | [投票] |
★2 | 原作の方がよかった。幻の作家がサリンジャーだからこそ、この話は意味がある。
あと、どう考えてもラストシーンはお手軽すぎ。
(river) | [投票] |
★4 | いい男でもないコスナーはこういう役ならかっこいい。なんだか好きな映画です。 (ベルディー) | [投票] |
★5 | 野球場つくりたいですね。青空の下で気持ちよくできるやつ。 (sadahiro) | [投票] |
★4 | 色鉛筆で描いた映画。 (はしぼそがらす) | [投票(13)] |
★5 | アメリカの野球に対する思い入れの深さを感じました。 (MARTY) | [投票] |
★3 | 「自分酔い」には気をつけましょう。 (イリューダ) | [投票(1)] |
★4 | ケビン・コスナー出演の全作品を観たわけではないけれども、彼の映画の中では、かなり、いい出来なんじゃないだろうか。こういう、こじんまりとした映画が似合うと思う。ストーリーも好き。 (ガンダルフ) | [投票] |
★5 | 映画っていいなぁ~と心から思った。毎回同じシーンで鳥肌が立ってしまう。 (hamming) | [投票] |
★2 | 寝ちゃった。 (りゅうじん) | [投票] |