コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] パリ、テキサス(1984/独=仏)
- 更新順 (2/4) -

★4最初の嫌悪感、後でわかる不器用な男の生きざま。私はとても好き。 [review] ()[投票(5)]
★5言葉にしなくても自分の意志が通じると言う事はある。 でも、言葉以上に自分の意志を伝えられる方法は無いのです。 [review] (あき♪)[投票(7)]
★5なくしてしまった歯車のためにもとの自分にもどれない男。ヴェンダースはトラヴィスを描き、赤塚不二夫はバカボンのパパを描いた。 (ゲロッパ)[投票(15)]
★5途中からこの映画が終わって欲しくないと思った。 [review] (フランチェスコ)[投票(4)]
★1ギスジが吠えたバカヤロウ! [review] (ギスジ)[投票(11)]
★4ウトウトしては起き、ウトウトしては起き、それでもオイオイ声を出して泣いた。何回観ても眠くなる名作。 (すわ)[投票(3)]
★3フランスのパリにある「テキサス」という何かが舞台だと思い込んで観たので、どうしてパリにあんな砂漠があるのか、さっぱりわからなくって、その疑問が最後まで解けずストーリーどころじゃなかった。 (シーチキン)[投票(1)]
★2みんな自分勝手! (stimpy)[投票]
★5最後のシーンは何度も観てしまう。部屋の電気を消して。 (コマネチ)[投票(1)]
★5よーく考えてみてよ、離れているとうまくいく愛なんてツラくない?。生き方が不器用すぎなんだよもう…。それにしても7歳にしてあの色気を出せるとは、ハンターはタダモノではない。 [review] (WaitDestiny)[投票(5)]
★3愛するがゆえに、、、 [review] (ヤッチ)[投票(3)]
★5すべてを観終わってから退屈な前半の意味を知った。 [review] (ビビビ)[投票(4)]
★3部屋で自分も背を向けるシーンがいいな (マツーラ)[投票(1)]
★5脚本。映像美。音楽。どれをとっても文句なしの5点。 (ガラマサどん)[投票]
★3結局ヴィム・ヴェンダースは欧州人って感じ (バック・フィーバー)[投票]
★3雰囲気は嫌いじゃないけどテンポがどうしてもたるい!ヴェンダースの映画はすべてそう。 (kaki)[投票(1)]
★3感動するタイミングが分からんかった。 (靴下)[投票]
★5この映画の美しい映像、音楽、また仕掛けの巧妙さに頷いたのが初めての感想だったが、再見すると全く違う。男が自ら取り戻していく溢れる想いの強さに驚く。そして、観客の僕は16年かけてはじめて男の選択の意味がわかってしびれた。 (ALPACA)[投票(2)]
★5この作品のよさを口で説明するのはとても難しいなぁ。是非見てみてよ、としか私には言えません。 (shaw)[投票(1)]
★4初めのあたりは退屈だったが、あのマジックミラーのシーンでやられました。 (くーるみんと)[投票]
★3別れて数年やのに相方の声に気づかんって…奥さ〜ん!子供はいいが親父があまりに嫌いだ、ごめんなさい。 (SurfTheDeadCity)[投票]
★4映画の中の映画・8mm、『スター・ウォーズ』の引用、「永遠の映画少年」ヴィム・ヴェンダースここにあり。[Video] (Yasu)[投票(1)]
★4シマッター このコメントは映画を観た直後に書かなきゃダメだ だが、あの感動は忘れない (starchild)[投票]
★4道の両側をお互い歩くように、一定距離間に投げあう愛情。それを純愛と呼んでいいのだろうか?もっと人間って穢れてるもんじゃないの? [review] (drowsy)[投票(6)]
★4ドライでいながら、まったりと優しい雰囲気が非常にヨイ。お話はちと釈然としないが。 ()[投票]
★4対面シーンには涙。色調もメリハリが素晴らしい。 [review] (chokobo)[投票]
★3奥さんが可愛すぎる。 本当に。 あれならトラヴィスがおかしくなってしまうのも納得。 でも、どうしてもみんな一緒にはなれないのかな? 寂しい。 (黒犬)[投票]
★4格好悪い男だ、本当に。ヨレヨレで寸ずまりのズボンみたいな男。だが、この心を掴んで離さないものは何だろう。砂漠の風景にライ・クーダーの音楽が映える。 (マッツァ)[投票]
★5何ら説教臭い解答などというものを示してるわけでもない。答えは、砂漠の中を、パリ・テキサスをめざしてただ歩いている。 (まご)[投票(2)]
★3無責任なダメ男の、周りの人に迷惑かけるその無責任さが鼻について、とても共感できなかった。 [review] (しゅんたろー)[投票(7)]
★5心がヒリヒリするような言葉=パリ(ス)、テキサス [review] ()[投票(6)]
★5散り散りになった過去の断片を一つ一つ手繰り寄せる道程。果たしてパズルは完成したのか? (モン)[投票(3)]
★5ライ・クーダーのギター、乾いた映像、こんなに印象的な映画は少ないと思います。 (ごじごじ2001)[投票]
★4自分の子供を放り出して、4年後に戻ってきたトラヴィル(極髭)子供は弟の家に引き取られてすくすく育っていた。ある日別れた母親を探して、父子の自動車旅行に出る。いつか3人で 住む家は決して届かない砂漠の彼方なのか。パリinテキサス。 [review] (なぼりん)[投票(3)]
★5オー、トラビィスあんたは何でそんなに優しいんだい! (ショスタコビッチ)[投票]
★5一時期地元友達の間で話題騒然になるくらいよかった!あと、途中でジョンルーリーが出てきたときは鳥肌が立ちました。全シーン最高! (たけぞう)[投票]
★3主人公の役が、どうも苦手なタイプだったので。。。 クールな少年は素敵でした。 (ハゼ健太)[投票]
★5一つ一つの情景が、心に直接染みわたる。その連続には涙を禁じ得ない。 (shak)[投票(2)]
★570年代の残り香 (ふりてん)[投票]
★5大切なことばは、みんな媒体(メディア)を通じて語られる。8ミリ、トランシーバー、テレコ、そして「あの部屋」。 [review] (さなぎ)[投票(14)]
★5よく、あんな結末の出逢いを考えたなあ。あのシーンは、なぜか分からないけど、何度みても、涙が止まらなくなってしまう。あの部屋の構造そのものが、ふたりのエゴのありかた、世界の見方なのかな。しかも、その大きな喪失を受け入れるんだよね。ハリーDスタントン、最高! (エピキュリアン)[投票(15)]
★5この映画を観るには、自分にはまだまだ人生経験が足らないと感じた、、、 [review] (skuni55)[投票(1)]
★4愛しているのに…。男と女って難しい。 (泥酔自慢)[投票]
★5両親の離婚、離別すべて大人の身勝手。再会も大人の無責任 だが!この映画は違う、子供が決断したのだ。父親の思う優しさ、育ての父も最初から子供に判断を委ねていたのだ。左ヒューストンの看板で子供が”左だろ”って言った時にはドキッとした。 (ドルビー)[投票(14)]
★5ビデオで観ても感動が薄れない。もう一度スクリーンで観たいな。名作です。 (フライヤー1号)[投票]
★5東京国際映画祭で見たが、以降これを超える映画は未見です。美しく悲しい。 (らくだーら)[投票]
★5この映画をみる前に、作家サム・シェパードの世界にはまってしまいましたが、読んでからでも、大満足の映画でした。きっと、御本人も満足しているのではないでしょうか?大切な映画です。 (Shrewd Fellow)[投票(1)]
★4良い作品。 [review] (SAYONARA)[投票]
★4満点な映像美。 (ヒエロ)[投票]
★5始まりの荒野を歩くシーンだけで只ならぬ空気を感じ没頭。音楽といい、映像といい、其れだけでも観る価値はあるがさらに言い様のない感動がある。 (kekota)[投票(2)]