コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 死刑台のエレベーター(1957/仏)
- 更新順 (2/3) -

★4無駄という無駄を全て削ぎ落としたような登場人物の行動と台詞が作品に渋さを加えている。物憂げな牝猫のようなジャンヌ・モローに痺れた (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(1)]
★4これを観てから電動トップオープンの車に憧れました。 (rrei)[投票]
★5シナリオが素晴らしい。 (Curryrice)[投票]
★4この邦題の意味を掴みきれていません。所有格? (レノ)[投票]
★4マイルス・デイビスが好きなので。 (frank bullitt)[投票]
★3ジュテームそれは愛の囁き、ジュテームそれは殺しの誘い、ジュテームそれはマイルスのスリリングなトランペット。 (あき♪)[投票(1)]
★2物語のために存在し、行動する登場人物たち。 [review] ()[投票(2)]
★5勝手にしやがれ』を古典だという人がいる。しかし、これを古典と呼ぶ人はいない。何故なら、これは高等な応用編で、色を付ければ現在進行形ともいえるから。そして何もかもがフレンチ、これぞ「フランス映画」! [review] (sawa:38)[投票(9)]
★4想像できちゃうストーリーだと思ったけど、なかなかドキドキしたしオシャレにきまっててよかったんじゃない!! (レネエ)[投票]
★3音楽がよかったー。雰囲気も最高です。 (いっこく堂)[投票]
★5ルイ・マルジャンヌ・モロー,そしてマイルス・デイビスが作り出す、独特のけだるく渋い雰囲気。 (熱田海之)[投票(1)]
★5ストーリー展開が自分の興奮を高めていくのもわかったが、観終った後冷静になってみると、その興奮を助長させていたのはあのジャズだったことに気づいた。音楽の力の偉大さを再確認させてくれた偉大な映画であった。01,09,17 (hess)[投票(1)]
★5ドキドキしっぱなし。ほんと見てられないくらい物語が思わぬ方向に! でも、最後は うーむ とうなるくらい納得のいく終りかた。結構気持ちよかった。 バックのJAZZもよい。 (TEte)[投票]
★4普 (SAYONARA)[投票]
★5モノクロ(でしたよね?)の画面から漂う色気。フィルム・ノワールはこうでなきゃ、と思わせる気品ある作品。 (れいし)[投票]
★5マイルス! [review] (さなぎ)[投票(5)]
★5モーリス・ロネ×ジャンヌ・モロー×リノ・バンチュラで処女長編だなんて、考えてみれば贅沢だよなぁ。で、マイルスにアンリ・ドカエなんだよね…。これで駄作だったら、それはそれで映画史に残ったかも。 (tredair)[投票(4)]
★5マイルスに脱帽。 (ミジンコ33)[投票]
★4随分前に見たので記憶もあいまいですが、「ロープ片づけなくていいのかよ」とすごく気になった覚えが… (ニュー人生ゲーム)[投票(3)]
★3好きな映画だけど、それ程印象に残ったっていうわけでもなかった。地下鉄のザジよりはずっとよかった。 (たけぞう)[投票]
★4何てツイてない人! (ともみ)[投票]
★5エレベータだけで、これだけの映画ができるなんて、やっぱ、アイディアなんだなあ、と思った。役者とカメラが良いのは、言うまでもないけど。もちろん、即興で音をつけたマイルスも、この映画のサスペンスと色気に大きな役割を果たしていると思う。 (エピキュリアン)[投票]
★4エレベーターの隙間から覗く・・・。もうたまらん、という感じ。 (chokobo)[投票]
★5名作の条件をすべて備えて文句なし。音楽よし役者よし展開よし画面よし。いい時代だったなあ。 (ぱーこ)[投票(2)]
★5今見ても完璧な映像、そこにマイルスが絡む。このクラスの映画は片手で足ります。 (らくだーら)[投票]
★4「手ニ汗ニギル」をフランス語で。 (muffler&silencer[消音装置])[投票]
★4カメラワークとかセリフの入れ方とかいろいろ考えたなあと思った。 (りゅうじん)[投票]
★5筋の組み立て方に拍手。引きずり込まれるように見てしまう。ラストもよい。 ()[投票]
★4ジャンヌ・モローのけだるくストイックな色気にノックダウン。 (みった)[投票]
★3まったくこの2人,じれったいったら,ない。 [review] (ワトニイ)[投票]
★4たしかに既視感は強かったけれど最後まで退屈せずに観られたので4点。 (kei natsui)[投票]
★4音楽がいい。スリルがある。 (まゆげ)[投票]
★3うーん、ジャズインプロビゼーション!(←友人のお言葉)オープニングが◎ (レディ・スターダスト)[投票]
★3バカップルに腹が立つ。 (tenri)[投票(6)]
★4最良のフランス映画の時代。最良のジャズの時代。 (minoru)[投票]
★3現代となってはあまりにもありきたり・・・それだけ引用されつくしたという事かもしれない (YO--CHAN)[投票]
★4画面を切り裂くように挿入される雷の音が最高にスリリング。とにかく音がいい映画です。 (_)[投票]
★5人を殺すにもこんなにオシャレ!フランス映画ステキ!ジュテーム! (Cadetsファン改めジンガリーLove)[投票(1)]
★3サスペンスものとして観るからいけないのかそんなに面白さを感じない。 (おーい粗茶)[投票]
★4映画を見る前からこの映画音楽を知っていた。そして、見た後いっそう好きになった。ジャンヌ・モローの美しさ! (ジェリー)[投票]
★51時間30分の間にこれだけリアルなストーリーを伝えるルイ・マルの天才性とジャンヌ・モローの名演技に感謝。 (わっこ)[投票(1)]
★4主人公の俳優がほとんど台詞なしで魅せる。無駄のないサスペンスで、こうゆう映画こそ見てよかったと思えます。 (R2)[投票]
★4おもしろかった!すごく、よく出来てる映画だと思います!! (parigote)[投票]
★5スタイリッシュ!いろんな意味でよくできた映画。 (rana)[投票]
★3マイルス・デイビスが即興で音楽をつけたっていう知識がなければそれも目立たず。 (glimglim)[投票]
★4発想が今でも通用する。 [review] (takasi)[投票]
★3今見ればそりゃー、あらは多いけど、なんだか洗練されたものを感じました。仏映画!って感じ(ぼくにとってね)主演の男がほとんどしゃべらんのがいいね。 (ころ阿弥)[投票]
★5決して鮮度が失われていない映画ですね。 (kenichi)[投票]
★3それぞれ違う場所での出来事を巧く見せていると思うが緊張感がない。やたら愛を囁きたがるのもフランスらしいが、もっと本格的なミステリーを期待していたので肩透かし。 (ドド)[投票]
★5破滅に向って進むストーリーに、マイルスのミュートプレイがはまるはまる。 (hakaida)[投票]