★1 | 冷たい熱帯魚(2010/日) | 絶賛コメントが並ぶ中、声を高らかにして言うが私はこの映画嫌いだ。 [review] | [投票(8)] |
★4 | ファッションが教えてくれること(2009/米) | ファッション界全体を俯瞰的に捉える、冷静冷徹敏腕編集長アナとヴォーグの真髄そのものである表現の鬼、ディレクター・グレイスによる女の闘いが素晴らしい。 [review] | [投票(3)] |
★5 | お熱いのがお好き(1959/米) | マリリン・モンローが列車の中で「Goodnight,honey♪」と言った笑顔にイチコロ。あま~い声、そしてやわらかそうなおっぱい、抱き心地の良さそうな肌、とにかくマリリン、マリリンに5点。 | [投票(1)] |
★5 | おっぱいバレー(2009/日) | 見終わってからポロポロ泣いてる私に、友達がびっくりしてたさ。 [review] | [投票(11)] |
★1 | アイデン&ティティ(2003/日) | 主人公にも麻生久美子にも辟易しながら見てたら、隣の彼氏が感動して号泣してた [review] | [投票(3)] |
★3 | 女体(1969/日) | 増村映画のヒロインをやるには浅丘ルリ子は線が細すぎる [review] | [投票(2)] |
★2 | 少年メリケンサック(2008/日) | 小ネタだけでできあがった、爆笑レッドカーペットみたいな映画 [review] | [投票(4)] |
★3 | 海猫(2004/日) | 佐藤浩市にひたすら(;´Д`)ハァハァ 話はいいです、どうでもいいです。浩市さましか見てませんでしたから | [投票] |
★3 | MISHIMA(1985/米) | 何がすごいって、私がこの映画をニコニコ動画で見たことだ [review] | [投票] |
★2 | 誰も守ってくれない(2008/日) | 肝心の「容疑者家族の保護」ってテーマから軸ズレしてる [review] | [投票(1)] |
★3 | ローレライ(2005/日) | 「これはコントなんだ」と自分に言い聞かせながら見てました。 | [投票] |
★3 | オールド・ボーイ(2003/韓国) | [ネタバレ?(Y4:N2)] まぁったく好きな映画ではないが、これこそが映画だな、とは思いました。ラストのセリフは [review] | [投票(7)] |
★4 | 湯殿山麓呪い村(1984/日) | あれ??みんな点数低いなぁ。。突っ込みどころ満載で私好きなんだけど。→ [review] | [投票(2)] |
★3 | ドッグヴィル(2003/デンマーク=スウェーデン=仏=ノルウェー=オランダ=フィンランド=独=伊=日=米) | いちばん傲慢なのは監督でしょ。 | [投票(2)] |
★5 | ジョゼと虎と魚たち(2003/日) | 笑って怒って泣いた。ありふれた恋の果て。それでも月日に負けぬよう忘れたくない→ [review] | [投票(2)] |
★0 | ヴァイブレータ(2003/日) | 「愛して欲しい」「抱きしめて欲しい」「認めて欲しい」「誉めて欲しい」
そんな子供じみた欲求だけで私は生きてる。
[review] | [投票(9)] |
★4 | 髪結いの亭主(1990/仏) | 彼女は彼の心の中に永遠なる自分の居場所を作りあげた。命がけで。 | [投票(1)] |
★4 | 女が階段を上る時(1960/日) | 見終わった後の母と娘の会話(注:長崎弁)→ [review] | [投票(4)] |
★4 | 昨日・今日・明日(1963/伊) | "更年期障害"なんて一生知らなさそうな母性と色気と誇りのミューズ=ソフィア・ローレンに敬服!→ [review] | [投票(1)] |
★2 | 初恋のきた道(2000/中国) | 欲しいモノは欲しい、と言えてしまうこと→ [review] | [投票(4)] |