コメンテータ
ランキング
HELP

荒馬大介さんのコメント: 更新順

★1グレンとグレンダ(1953/米)見事につまらないのだが、逆に魅力を感じてしまう。エド・ウッドの感性炸裂のクライマックスは必見……か?[投票]
★2ネバーエンディング・ストーリー3(1994/独=米)「悪い心を持つ少年=本を読まない少年」というあまりにも古臭い図式。今時そんなファンタジーを作るか?[投票]
★4プロジェクトA(1984/香港)しばらくどころか、あの主題歌がずっと頭から離れない。♪ロンチョイタイティチウンティヘイゲイシンゾロンゲゾン(←中国語うろ覚え) [review][投票(7)]
★3仮面ライダー対ショッカー(1972/日)「東映まんが祭り」というのは凄い状況の中で公開されたようだ。 [review][投票(2)]
★3妖怪百物語(1968/日)いずれにせよ、金や名誉に目がくらんだり物の怪の祟りを信じない連中はいずれ滅ぶ、ということだ。 [review][投票(5)]
★4日本万国博(1971/日)「懐かしい、懐かしい」を連呼する母。直撃世代の人にはたまらないものがあるらしい。[投票(1)]
★3巨大蟻の帝国(1977/米)20年前と何ら変わらぬ技術を用いて映像化したバート・I・ゴードンのセンスには恐れいる。 [review][投票(1)]
★0獣人雪男(1955/日)日本では、いわれもなき理由で名画座にでも行かなきゃ観られないという不遇の映画。アメリカじゃ普通にビデオ発売されてたそうだが。[投票]
★2スーパーマリオ 魔界帝国の女神(1993/米)あの兄弟がラストで使ったバズーカは、後に任天堂が発売した。 [review][投票]
★3ビースト/巨大イカの大逆襲(1997/米)サメがイカになっただけだが、こっちの方が怪獣映画っぽい。[投票]
★3サンダーバード6号(1968/英)サンダーバード劇場版』と対を成す形の、もう一つの劇場版。 [review][投票]
★4バトル・ロワイアル(2000/日)中学3年生時のあらゆる人間関係を思い出しながら「バトル・ロワイヤル自分編」を想像してみましょう。何が起こるかが想像が付きませんが……そう考えると怖いでしょ? [review][投票(10)]
★2フレッシュ・ゴードン(1974/米)笑えるトコとくだらないトコばっかり。天秤にかけると後者の印象が強いので、そういう意味合いでの2点。[投票]
★2天地創造(1966/米=伊)「バベルの塔」あたりまでは普通に観られるんだが、その後急速に睡魔に襲われる。[投票]
★3タイタニック(1997/米)独身者にとって、イチャイチャしまくるカップルに茶々を入れることほど一番虚しいコトは無い(笑)。だから何も言いません。 [review][投票(12)]
★5キングコング対ゴジラ(1962/日)「切手のキ、吉野のヨ、煙草のタに濁点が……」この意味が分かる人、挙手。 [review][投票(12)]
★2クレオパトラ(1963/米)以前TVでクレオパトラの生涯を描いた海外ドラマがオンエアされていたが、そっちの方がずっと面白かったぞ![投票]
★4大巨獣ガッパ(1967/日)何といっても主題歌! 子供の頃、そのインパクトはガメラマーチ以上だった。[投票]
★1宇宙大怪獣ギララ(1967/日)いろいろ研究したという割には全然ダメ。 [review][投票(6)]
★3バーチャル・ウォーズ(1992/英=米)テーマは「アルジャーノンに花束を」と似てるのに、ねえ。[投票(1)]