脚がグンバツの男さんのコメント: 更新順
ロッキー5 最後のドラマ(1990/米) | 「若さ」を「悪」に変換した勧善懲悪は如何なものか。 [review] | [投票] | |
ゴーストライダー(2007/米) | 脚本がお粗末。この内容を10分のプロローグにして本編はもう少し深みのある内容にしてほしかった。 | [投票] | |
ダークネス(2002/米=スペイン) | 後味・・・悪いような気もするけど・・・そもそも最初から薄味すぎてわかりません。 | [投票] | |
さや侍(2011/日) | 松本人志と映画との相性。 [review] | [投票] | |
オズの魔法使(1939/米) | 映画作品としての完成度に相まって、この映画のバックボーンにあるであろう人類の演劇、音楽、美術の歴史の深さに思いを巡らせるとなんか泣けてきた。 | [投票(1)] | |
007/ダイ・アナザー・デイ(2002/英=米) | 一昔前のSFか! [review] | [投票] | |
ゴールデンスランバー(2010/日) | 2時間でわかるゴールデンスランバー。映画ではなく、小説を読んで聞かせるものとして楽しむのが吉。 | [投票] | |
サイレントヒル(2006/カナダ=日=米=仏) | 驚くことに、ゲームファンの間では賞賛の嵐らしい。 [review] | [投票] | |
ハート・ロッカー(2008/米) | 一秒先の展開が予測できない。その理由が映画だからではなく戦争だからであるということを、臨場感のあるカメラワークによってうまく表現している。 | [投票(1)] | |
トータル・リコール(1990/米) | 火星って狭いんだなぁ。 | [投票(1)] | |
バイオハザード IV アフターライフ(2010/米=英=独) | そろそろ倦怠期じゃないか?なんて懸念はこの夫婦には必要なし!4作目になってもアリスのアクションは素晴らしく新鮮でした。挿入曲はゴブリン・サウンドへのオマージュ? | [投票] | |
ジャンパー(2008/米) | 映像は間違いなく最高!だからサミュエル・L・ジャクソンのB級感、この映画には要らなかったよー! | [投票] | |
スクール・オブ・ロック(2003/米=独) | 単純に、2時間が短く感じる映画を久々にみた。 | [投票] | |
アイアンマン(2008/米) | ロバート・ダウニーJr.とグウィネス・パルトロウの存在感と美術・音楽の良さで、すべてのシーンで間を持たせ飽きさせない。 | [投票(1)] | |
沈まぬ太陽(2009/日) | 映画を愛する者により映画を愛する者に向けられたこの映画に、邦画の良心をみた気がします。 | [投票] | |
グラスハウス2(2006/米) | これは凄い。新しいことを何一つとしてしていない映画。 | [投票] | |
ブルース・リー 死亡の塔(1980/香港) | なるほど、ドラゴンボールの海賊の罠の元ネタはこれか! | [投票] | |
007/ワールド・イズ・ノット・イナフ(1999/英=米) | いろいろ詰め込みすぎ!結局最初の水上でのアクションシーンが一番良かったっていう。 | [投票] | |
007/ユア・アイズ・オンリー(1981/英) | 雪山のスタントだけでも観る価値がある。 | [投票] | |
魔法にかけられて(2007/米) | さすがはディズニー!こんな難しい題材なのに、安心の品質! | [投票] |