コメンテータ
ランキング
HELP

さんのコメント: 更新順

★3機動戦士ガンダムF91(1991/日)虚空の抱擁。[投票]
★2幻の光(1995/日)人物が風景に取り込まれる(よくもわるくも)。[投票(2)]
★2真昼の切り裂き魔(1984/日)「鎖陰」。爬虫類同士が舐めあっているような、エロスと断絶したセックス。[投票]
★3CUBE(1997/カナダ)分かり易い閉塞感。分かり易いぶんだけ嘘臭いとも思う。人間はそんなに脆いですか?[投票(1)]
★4青春の蹉跌(1974/日)"What to do next?"と言われてもね。ショーケンも、カオリさんも、ふみさんも、レオ氏もみんな若い。それがまたなんとも言えない。 [review][投票(7)]
★3人魚(1968/ベルギー)赤は暗闇の色。[投票(2)]
★2エスパイ(1974/日)善玉vs悪玉の国際超能力対決。(由美かおるのオッパイ。張り具合だけは年齢に正直。)[投票(1)]
★3女獄門帖 引き裂かれた尼僧(1977/日)過剰だ! だがこの過剰さこそがホンモノなのだ。[投票]
★3ヴィトゲンシュタイン(1993/日=英)「わたしの言葉が分かるか!?」。オーストリア生まれの哲人(変人)の数奇な生涯。[投票]
★3ロゼッタ(1999/仏=ベルギー)ロゼッタには居場所が無い。あの眼差し。〔3.5〕 [review][投票(5)]
★3ひめゆりの塔(1953/日)日本的、被虐的ナルシシズム。殺戮される女子供。 [review][投票(3)]
★3グラディエーター(2000/米)さすがタイトルが「剣闘士」だけあって、剣闘バッカ。(CGってやっぱ微妙。ヘンにスケールがないように見える)。歪んだ皇弟くんに同情。[投票]
★4ベニスに死す(1971/伊)視線に身を委ねる映画。タッジオの美少年ぶりとマーラーに無理矢理引き込まれる映画。[投票(2)]
★3緋文字(1972/独=スペイン)ドイツ人が語り、演じる、御伽噺の中に浮かぶ新大陸アメリカの物語。〔3.5〕 [review][投票(1)]
★4パッション(1982/スイス=仏)不図した瞬間に眼のうちに映り込む光景。真っ当な「物語」からは語り落とされてしまうだろうモノ。「物語」を生きていないモノ。[投票(1)]
★3BROTHER(2000/日=英)日本のオヤジは、アメリカにいっても日本のオヤジであった。格好よいのか、わるいのか。[投票]
★4マリアの恋人(1984/米)その刹那、彼女は少女で、娼婦で、奥さんで、お袋さんで、つまりは女神様、マリア様。魂と体の葛藤と、その回復の物語。[投票(1)]
★4わらの犬(1971/米)ド田舎のボケども相手に、さしもの数学者もキレる、暴力に目覚めちまう。(その瞬間が哀しい。)[投票(1)]
★3おかえり(1995/日)女幽霊が人間へと蘇生するまで。女幽霊を見詰める視線は第三者的な男幽霊のそれ。[投票]
★3マルコヴィッチの穴(1999/米)・・・判然としない・・・ [review][投票(3)]