コメンテータ
ランキング
HELP

ゼロゼロUFOさんのコメント: 更新順

★4SWAT(2003/米)SWAT隊の緊張感も使命感も感じられないが、俳優陣のキャラクターに免じて。特にミシェル・ロドリゲス、アンタに完敗&乾杯。[投票]
★3007/サンダーボール作戦(1965/英)「サンダーボール」とは名ばかり、まったりと繰り広げられる大水中戦!しかし現在リメイクされたら水中撮影はほとんどCGになっちまうはず。良き時代のスタントさんたちにそっと敬礼です。[投票(1)]
★5ブルース・ブラザース(1980/米)ゴスペル、ブルース、ジャズ、カントリー、心昂ぶらせ体躍らせるもの、これ全てロックンロール。「ボク、ロック以外の音楽はちょっと…」だから全部ロックだって言ってんだろ?[投票(1)]
★2ゴジラVSメカゴジラ(1993/日)圧倒的な火薬量と破壊力を誇った絨毯爆撃機メカゴジラ。当時子どもの味方だったゴジラを散々苦しめたものだが…。双方の立場が逆転すると、なぜこんなにつまらなくなってしまうのか。[投票(1)]
★2ゴジラVSモスラ(1992/日)モスゴジ(1964)が素晴らしかったのは、ゴジラの描き方が徹底的に凶暴で格好よかったから。今作の彼は横浜で猛獣ショーみたいに遊んでただけですから。蛾はどっちでもいいです。[投票(1)]
★3ゴジラVSキングギドラ(1991/日)冒頭、海底に横たわる2本首には名作の予感がしたんだが…。監督、アナタ昔のギドラ映画観たことないでしょ?それとも嫌いでしょ?でなきゃギドラにあんな格好させられるワケがない。[投票(1)]
★3ゴジラvsビオランテ(1989/日)当時新しい怪獣映画を渇望していた一人として、ビオランテという発想と造型には拍手。記念すべき平成シリーズの1作目ですが、ここから迷走が始まったかと思うと…複雑な気分。[投票]
★3フォーン・ブース(2002/米)ケータイ氾濫の昨今、主人公は忘れ去られた電話ボックスという視点にまず拍手。都会の真ん中にぽつねんとある密室、その中で一人うろたえる彼。不条理感を煽るいい演出です。[投票]
★3ターミネーター3(2003/米)B級最高峰の1作目、王道エンターテイメントの2作目に到底かなわないのは観る前からわかっているのだが…。私の中で「2」で完結させることにします。ただの「凄いアクション映画」。[投票]
★4ファインディング・ニモ(2003/米)覗き込んだ水槽にはいつもと変わらぬとぼけたメダカたち。こいつらにもちっちゃながんばりがあると思うと、なんだか無性に嬉しくなる。ハッ、藻が増えてる!まさか…?[投票(2)]
★32001年宇宙の旅(1968/米=英)美しいけどわからない。だからニュートラルな3点なんて、実は一番安易で卑怯な「逃げ」なんだろう。1点?5点?どっちだっていいよ。キューブリックに鼻で笑われた。[投票(1)]
★4不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露)「ふしぎわくせいきんざざ」。平仮名にしてみる。なんともマヌケ。タイトルを何度も声に出してみる。硬くて軟らかくていい語感。うん、なんとなくわかった(何が?)。[投票(1)]
★4刑事コロンボ 魔術師の幻想(1976/米)「完全犯罪だと思ってた。」ラスト、犯人の告白に「完全犯罪なんてないんだ!」と声を高めるコロンボ。刑事のプライドを見ました。彼の信念は奇術になんてごまかされやしないのです。[投票]
★4007/ゴールドフィンガー(1964/英)タイトルが醸し出すゴージャスさとワイセツさ。「ゴールド」に「フィンガー」ですぜ?まさにこのシリーズならでは。ベタだけど洒落てる時限装置のエピソードが大好きです。[投票(1)]
★4怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス(1972/日)セットや特撮で常に人間と怪獣を同じ画面に登場させ、怪獣の巨大感を演出しているのに感心。そのおかげでダイゴロウが身近に感じられるが…ブッサイクだなぁやっぱ(笑)。[投票(2)]
★4ハンター(1980/米)世界一のドライバーが下手な運転を演じ、世界一ワイルドな男が赤ん坊を胸に抱く。彼の静かな引き際を象徴しているようです。こんなにMA-1の似合う男を召されるとは…。神とは罪なヤツ。[投票(2)]
★4スパイダーマン2(2004/米)頭上に舞い上がるタクシーを受け止める力強い糸!このシーンが好きなんです。私たちがいるからヒーローはヒーロー足りえる。そんな当たり前のことに気づかせてくれたのが素晴らしい![投票(2)]
★3刑事コロンボ もう一つの鍵(1972/米)犯人がこれからの犯行に想像を巡らせるシーンが秀逸。レスリー・ニールセンがいつ狂いだすかと、そればかりが気がかりで…。[投票]
★4刑事コロンボ 死者のメッセージ(1977/米)「死者のメッセージ」に感心することしきり。今回はコロンボの冴えというよりアイディアの勝利。ミステリの醍醐味ですねぇ。[投票(1)]
★3007/ロシアより愛をこめて(1963/英)アクションのキレで前作を軽く上回る出来!でもボンドさん、ただのエロオヤジであんま「愛」はこめてないような…。「危機一発」ってのは正解ですが。AR-7の登場にガンマニアは狂喜せよ![投票]