コメンテータ
ランキング
HELP

プロデューサーXさんのコメント: 更新順

★4ブラッド・ダイヤモンド(2006/米)これは5点かと思っていたら… [review][投票]
★4ホリデイ(2006/米)良く出来た脚本にうまい演出、魅力的な出演者たち。これは5点かなと思ったが… [review][投票]
★3蟲師(2006/日)録音がヘタでセリフが聞き取りにくく、トコヤミとかギンコとか何なのかさっぱり解らず、夢の世界へ。ますます判らなく…。でもコンクリートの無い日本は美しい。[投票(4)]
★5時をかける少女(2006/日)青春の中にいる時は、これからの可能性は無限にあると思え、また失敗してもやり直せると信じていた。でもそれは幻想で失ったものは戻らないと知った時、一つ大人に近づくのだろう。そしてこの映画でそれを改めて教えてもらった僕は、真琴と一緒に少し泣いた。[投票(2)]
★4ハッピー フィート(2006/豪=米)歌とダンスには鳥肌もんだ!これは5点だと思って見てたら、後半はなんじゃ?[投票]
★5ゆれる(2006/日)人間は善だけではない。悪だけでもない。嫉妬や羨望、蔑み。勤勉と自堕落、愛や嫌悪。様々な感情の間を揺れ動く。一番近い他人の兄弟だからこそ、人間のそうした情念が強烈に浮かび上がる。[投票]
★3ナイト ミュージアム(2006/米)ディック・バン・ダイク、ミツキー・ルーニー生きてたのか!!彼らこそナイトミュージアムに生息するお宝だ。ネタは満載だったが今一乗り切れなかった。会話をなめで撮る演出が凡庸だったなあ。[投票(1)]
★3アルゼンチンババア(2007/日)ファンタジーのようでテーマは喪失からの再生というリアルなもの。そのくせ人物(主要三人)のリアリティが欠如。なにもかもがチグハグに見える。[投票]
★4華麗なる恋の舞台で(2004/カナダ=米=ハンガリー=英)自分の行動を棚に上げ、人を責める身勝手さ。これが女優というものか。だが男たちの真意や本音が描かれていないため、その身勝手さに引っかかる。甘いピントも興ざめ。アネットはすごかった。[投票]
★5デジャヴ(2006/米)冒頭シーンのくどい位のディテール積み重ねも意味があったのね。 とにかくよく練られた脚本と演出に脱帽。予告や題名とはちょっと違和感もあるが、新感覚ミステリーとしては出色。[投票(4)]
★3今宵、フィッツジェラルド劇場で(2006/米)死がテーマとするならば、出演者は皆若すぎるのでは。カントリーのライブは楽しいが、私の力量では映画としての評価不能。[投票(1)]
★4ラストキング・オブ・スコットランド(2006/英)明らかに主役はお気楽な人道家ニコラス。この世の現実にキツイしっぺ返しを食う話だ。でも本当に見たかったのはアミンという人間の内面だった。その狂気性だけはその演技から十分伝わったけど。[投票(1)]
★2バッテリー(2007/日)主人公のいけ好かないキャラクター、つまらない脚本。 [review][投票(1)]
★4ドリームガールズ(2006/米)ジェニファー・ハドソンてそんなにいいですか。演技というより歌っている顔がすごいのでは。アカデミー賞はまったく納得できません。それに歌がうまいったって口パクだもんなあ。無理を承知で同録で撮影して欲しかったと思う。人間描写が足りないのはしょうがないとしても、歌唱シーンの映像にキレがないのにも退屈した。でも映画を見たという充実感はあり、4点を献上します。[投票]
★4パフューム ある人殺しの物語(2006/独=仏=スペイン)18世紀のフランスを見事に再現(といっても本当はどうだったか知らないが)。その映像美と大人のおとぎ話に酔いました。最後の匂いもダスティン・ホフマンの時と同様、どんな匂いか映像で見てみたかった。あとフランス語ならなお良かったなあ。[投票]
★3蒼き狼 地果て海尽きるまで(2006/日=モンゴル)人間・ジンギスカンがまるで描けていない本。若村以外のへたな役者たち。今ごろCGで出来るモブシーンを二万人使ってやってもなんの意味も無い。[投票]
★3ゴーストライダー(2007/米)悪の仕組みがよくわからん。でも頭を馬鹿にして楽しめた。ニコラス・ケイジは作品を選ばないのか?[投票(1)]
★4守護神(2006/米)あまりにもよくあるストーリーに3点にしたいところだが、映像のすごさ(つらい撮影頑張ったね)でプラス1点。[投票]
★3さくらん(2007/日)もっと弾けた映画かと思いきや、ごく普通の色町もののストーリーにがっかり。土屋アンナも芝居になっていない。極彩色はきれいなのだが映像はちっとも美しくない。音楽も画に合っているところと合っていないところがまちまち。もっと勉強してね。[投票]
★3バブルへGO!! タイムマシンはドラム式(2007/日)いつもながら企画の着眼点はさすが。でも脚本のお粗末さ、バブル期の描写の作り物臭さ、そして音楽使いのヘタさにしらけました。[投票]