脚がグンバツの男さんのコメント: 更新順
マレーナ(2000/米=伊) | 中学生あるある。 | [投票] | |
ウェス・クレイヴン’s カースド(2005/米) | 「モンスターパニック」「B級サスペンス」と聞くだけで食指が動く人にはたまらない映画。主演のクリスティーナ・リッチもハマってる。 | [投票] | |
悪霊喰(2003/米=独) | ちっとも頭に入ってこない。 | [投票] | |
カプリコン1(1978/米) | 着想は良いものの、演出と脚本がイマイチでもったいない。 | [投票] | |
イベント・ホライゾン(1997/米=英) | 「どこかで観たことある」感が全編にわたって漂う。 | [投票] | |
ロッキー・ホラー・ショー(1975/英) | これだけメチャクチャやってつまらないんだから、愛すべき映画。 | [投票] | |
ビヨンド(1980/伊) | サスペンス風味なのに、ストーリーはないといっていい。 | [投票] | |
ファイト・クラブ(1999/米) | CD持ってるのに、Pixies「Where is my Mind」を聴きたくて何度も観てしまう。 | [投票] | |
バイオハザード(2002/英=独=米) | ハリウッド女優で一番ケンカ強そうなミラ・ジョボビッチ。さすが、アクションにも説得力あります。 | [投票] | |
マッドマックス(1979/豪) | ボス以外は本物の暴走族からオーディションで選んだそうですが、それよりもスタントの迫力の方に圧倒。 | [投票] | |
世界大戦争(1961/日) | 内容が頭に入ってこない。 | [投票] | |
北北西に進路を取れ(1959/米) | 詰め込みすぎなのに、嫌じゃない。 | [投票] | |
蒲田行進曲(1982/日) | 野暮だけど、少しくらい階段落ちの練習しようよ。 [review] | [投票] | |
オープン・ユア・アイズ(1997/仏=スペイン) | 『アザーズ』を撮った監督の過去の作品と知って妙に納得してしまった。 | [投票] | |
知らなすぎた男(1997/米) | 同じくビル・マーレイ主演『恋はデジャ・ヴ』もそうだけど、レンタルビデオ店でコメディの棚にあるせいで目に付きにくい名作の一つ。 | [投票] | |
ラッキーナンバー7(2006/米) | 少ない登場人物と小気味良いテンポ、丁寧すぎるとも言えるラストの種明かしで最後まで飽きさせないA級娯楽作品。 | [投票] | |
告発(1994/米) | ケヴィン・ベーコンの出色の演技にごまかされそうになるけど、それ以外はよくみりゃ粗い。 | [投票] | |
プレステージ(2006/米=英) | まさにマジックのような映画で拍手を送りたいんだけど、いくらなんでもラストのタネ明かしまで冗長すぎる。 | [投票] | |
パラノーマル・アクティビティ(2007/米) | ”暗闇の奥”を凝視させるような、恐怖感を煽る映像にハラハラ。ホラー特有の紋切型の会話にはイライラ。 | [投票] | |
Mr.&Mrs.スミス(2005/米) | こういう映画がなくなったら困る。 [review] | [投票] |