★2 | カリフォルニア(1993/米) | ロードムービーは景色やモーテルの雰囲気など気持ち良くて好きなんだが・・・ [review] | [投票] |
★3 | ジャッジメント・ナイト(1993/米) | 特に秀でたものは無いが、ここはエミリオの奮闘に3点。「子供が作った屋上の橋」っておい危ないよ、その子供達の創作活動が1番怖い。 | [投票(2)] |
★5 | ソードフィッシュ(2001/米) | いいぞ~!ストレス無くブーストかかりっぱなし!「フェイスオフ」でもそうだがラストのトラボルタの微笑む表情が絶妙な味。 | [投票(1)] |
★2 | ZOMBIO 死霊のしたたり(1985/米) | こういうマッドドクター系は狂ってるだけで怖くないので好みじゃない。ちょっとお笑い入ってるし。 | [投票(1)] |
★3 | ニック・オブ・タイム(1995/米) | 黒人オヤジの根回しの手際良さは特筆すべきものがある。ハッキリ言って主役です。 | [投票] |
★3 | D.O.A.(1988/米) | デニス・クエイドの熱演光るも、メグライアンばばくさい。 | [投票] |
★3 | マラソンマン(1976/米) | 前半はこれからどう繋がるのかその展開に期待したけど・・・ [review] | [投票(2)] |
★4 | クローン(2001/米) | 地球の負けは見えている。 [review] | [投票(3)] |
★4 | アメリカン・サイコ(2000/米) | 主人公のノリ、最高!深く考えず笑い楽しむべし! [review] | [投票(2)] |
★5 | ブレードランナー(1982/米) | 観る度に自分の中で評価が上がっていく(しかし最終版のみ)。安易なハッピーエンドにするにはもったいない作品。しつこいようだが「最終版」擁護派です。 [review] | [投票(1)] |
★3 | キリング・フィールド(1984/英=米) | 「ブランは、家族よりシドニーの方が大事」のような描き方に疑問。さんざんカンボジアの家族の悲惨な姿を見せておいて・・・。だからラストも思ったより感動しない。 | [投票] |
★3 | アザーズ(2001/米=仏=スペイン) | 深深とした屋敷内、コツコツと床を叩く気持ち良い足音(さすがドルビーTHX)、そしてポルターガイスト(???)。「アレ」より先だったらもっと驚嘆しただろうな。4に近い3点。 | [投票] |
★3 | ロッキー3(1982/米) | 落ちぶれたロッキーの戦闘能力と、まだ全然イケルじゃんなアポロの軽やかなステップが見所。 | [投票] |
★2 | 誘拐犯(2000/米) | この邦題つけた人、だぶん大して面白くないから適当につけたんだろう。途中からジュリエット・ルイスが「エクソシスト」のリーガンばりに転身し「フロムダスク・ティルドーン」状態になれば二番煎じだろうが俺は評価したな。 | [投票] |
★3 | インサイダー(1999/米) | 素朴な疑問 「登場人物の中で喫煙者は誰もいなかったのか」 ラッセル・クロウが証言するかしないかヤニパカパカ吸って苦悩するシーンや、パチーノが休暇先の気持ち良さげな浜辺で一服つくシーンとかあれば違った意味で面白かったのに。それと・・・ [review] | [投票(1)] |
★2 | イグジステンズ(1999/英=カナダ) | あーだこーだ言う前に、まずゲーム内容自体に魅力なし。ゲームに参加してた登場人物達は満足感に浸っていたが、ブラウン管越しの自分には「ビデオドローム」のようなトリップ感全く感じられず。 | [投票] |
★3 | ロードキラー(2001/米) | 犯人の情報収集能力には恐れ入った。まずまずの出来だが、どうしても「激突!」と比較されてしまうであろう損な作品か。登場人物の等身大さ加減は良い(会話・行動力) | [投票(1)] |
★4 | メリーに首ったけ(1998/米) | とにかくワンちゃん(ぬいぐるみも含め)に助演男優賞(メスだっけ?)いや~笑えたなー。メリーに首ったけ野郎達が、がん首揃えたトコは何だか間抜けだったが、作品全体に漂う温かさが非常に心地よい。 | [投票(2)] |
★4 | リプリー(1999/米) | 一種のボディスナッチものと見て差し支えないだろう。親父さんの判断に考えさせられるものがある それでいいのか? [review] | [投票(2)] |
★4 | ギフト(2000/米) | こんなありがちな話を見事にファンタジックに仕上げたサム・ライミの手腕に拍手!ちょっとホロリとさせられた 予想外だった(予備知識なしで観たので) | [投票] |