クワドラASさんのコメント: 更新順
ザ・ターゲット(1997/米) | ミニヘリコプターでか、おい!笑える。 | [投票] | |
ゴーストバスターズ(1984/米) | 歌は好きだったが、作品自体は好みじゃない。 | [投票(1)] | |
グリース(1978/米) | 小学生の頃、友達と見に行って、「まだ早い!」と母親に怒られた。サントラいいねー。 | [投票(2)] | |
13日の金曜日 PART3(1982/米) | ホッケーマスクは殺しのエンターテイナーとして認められた記念品か。自分は2までのほうが好きかも。まああんま変わんないか。 | [投票] | |
スキャナーズ(1981/カナダ) | キュイ〜ンというスキャン・サウンドとスキャナー達のまさに異端者としての苦悶を感じさせる表情との絶妙なコラボ。観ていてこっちまで顔が強張ってきます。これだけ欲しくない超能力っていうのもそうそうない。この悲壮感漂う戦いをクローネンバーグ特有の寒々しい舞台で展開させる。 [review] | [投票] | |
3−4X10月(1990/日) | たけし軍団の面々と渡嘉ちゃんで成り立ってて、「たけしがバーン」ってかんじ薄いからいいね。しかしあのお花畑のCM予告好きだったなあ。 | [投票] | |
宇宙からのメッセージ(1978/日) | 劇場で観たのだが、すぐ近くの席に天本英世がいた。だからプラス1点。 | [投票] | |
インディ・ジョーンズ 最後の聖戦(1989/米) | ギリギリのところで3部作の品質価値を保ってくれた。なかなかいい末っ子じゃないか。 | [投票] | |
インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説(1984/米) | 80年代映画を語る時、言及せずにはバチがあたる傑作シリーズの次男坊。3兄弟で一番の優等生らしい。 | [投票(2)] | |
氷の微笑(1992/米) | よく見えん。1回じゃわからない。もちろん犯人のこと。 | [投票] | |
硝子の塔(1993/米) | 覗き見趣味の奴らには垂涎の品か。 | [投票] | |
ボビーに首ったけ(1985/日) | あらっ、もう終わりってかんじ。もうってことはまだ終わらないでってこと。なんか寂しさの残るラスト好き。 | [投票] | |
スケアクロウ(1973/米) | 脚本が素晴らしい。2人のかかし野郎の切ないロードムービー。ボロボロになったプレゼント箱がハックマンとパチーノ2人の関係を象徴していた気がする。 | [投票(1)] | |
007/ゴールデンアイ(1995/米) | 敵ヤヌスの股締め女が最高!ブロスナンもまずまず。 | [投票(2)] | |
アヴァロン(2001/日=ポーランド) | 前半色消してたのはそういうことか。男がサンドウィッチをほお張る口元アップのところがなんか無意味で笑える。音楽でごまかされたような・・・。 | [投票] | |
マッドマックス(1979/豪) | 2よりこっちのほうがより印象的。登場人物の死の重みが1のほうがある。 | [投票(1)] | |
ケロッグ博士(1994/米) | 観終わってヤリたくなる?映画。珍妙な味の作品だね。歌いながらのナデナデ療法笑える。 | [投票] | |
ミシシッピー・バーニング(1988/米) | ジーンハックマンのウィンク、かっこいいねえ。突出したものはないが地道な社会派もの。しかし人種差別って根深いし、無くなることはないんだろうな・・・。 | [投票] | |
機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙編(1982/日) | たしかに絵はきれいだった。サイド6でアムロがララァと出会うとこ好き。しかしやっぱTV版全43話でガンダムは評価したい。 | [投票] | |
機動戦士ガンダム II 哀・戦士編(1981/日) | TV版は5点満点。やっぱ短いとねえ。でもランバラル付近は1番好きなとこ。 | [投票(1)] |