billy-ze-kickさんのコメント: 更新順
ロード・オブ・ドッグタウン(2005/米) | かっこつけしいは、なんてかっこいいんだろう! | [投票(1)] | |
オーシャンズ13(2007/米) | 寅さんっ!ですよね。 | [投票] | |
ミッドナイトクロス(1981/米) | 演技で説明してるんだからたいしたもんだと思うけど…。なるほど!っと思うところは多かったけど、やられた!ってところがない… | [投票] | |
ラッキーナンバー7(2006/米) | なんかすっきりしない。スタートからゴールまで道案内がいる迷路のようだ。参加はして入るものの楽しんではいない。 | [投票] | |
間宮兄弟(2006/日) | 男は馬鹿者だからこそ、愛しくもあり、かっこいいのだが、女性はそれらを好まないのが現実である。あくまでも傍から見て愛しくて、かっこいいのだ! | [投票] | |
ジーリ(2003/米) | 平凡な鍋料理に、効きすぎるスパイスが、いったいなんだったんだ!?っと言う印象を与える。メインの具材が、スパイスに勝てないのは問題ありだろう!? | [投票] | |
アーバン・カウボーイ(1980/米) | 単純明快なラブストーリー!当時のアイドル映画なんだから、ジョン・トラヴォルタ踊る、ロデオする!こんなもんでいいんでしょ! | [投票] | |
チェケラッチョ!!(2006/日) | 青春時代の熱くたぎる何かはけっこう鬱陶しいもので、爽やか過ぎるといまいち実感がわかないのです。 | [投票(1)] | |
シークレット・ウインドウ(2004/米) | 「ネタバレ!?」ジョニー・デップがすべての映画である… | [投票] | |
サンキュー・スモーキング(2006/米) | 男というものは馬鹿もんで、かっこつけるためには人生を賭けるのです。タバコ、酒、”ヒニク…” | [投票] | |
ゲット・リッチ・オア・ダイ・トライン(2005/米) | サクセスストーリーとは言いがたい。貧困層の日常を坦々と描いている様にしか私には見えない…。エンターテイメントとは言いがたい… | [投票] | |
リボルバー 青い春(2003/日) | 「なんかすっげぇ〜ことない!?」が口癖だった若い頃。今となっては、友達とたむろっているだけで十分楽しかったんだなぁっと思う。 | [投票] | |
悪夢の夜に震える事実(2001/タイ) | 宗教色が強いためか、ホラーに見えない。 | [投票] | |
ツイン・ショット(2004/香港) | まあ双子の監督が双子の映画を作ったんだから、一般人には理解できなくてもしょうがないでしょう。双子でない私にはさっぱりわからなくてもしょうがない… | [投票] | |
アホリックス(2005/米) | この時期に発見されるパロディーが面白いはずが無いとなぜ気づかなかったのだろう… | [投票(1)] | |
トゥー・フォー・ザ・マネー(2005/米) | ホントかよ!って突っ込みたくなるほど、話がでかい!やはりアメリカンドリームだねぇ〜。実話に基づいても、私には現実感がない… | [投票] | |
エディット・ピアフ 愛の讃歌(2007/仏=英=チェコ) | おフランスのエスプリにやられました…。フランスは誰もが知ってる、最も偉大な歌手なんだから、少しは予習しておかないといけない映画ですな。私の乏しい知識では、ここだっ!ってところで… [review] | [投票] | |
ローグアサシン(2007/米) | ごった煮なので、一つ一つの味はよろしいのだが、まとまりは無いです…。詰め込みすぎです…。 [review] | [投票] | |
帰郷(1978/米) | 不満しか言わない男はどうも苦手だ… | [投票] | |
フリーダ(2002/米=カナダ) | 母親の視点で見ればもっと感慨深いものになったのかもしれないが、私には彼女の痛みは伝わらなかった。 | [投票] |