24さんのコメント: 更新順
戦場のメリークリスマス(1983/英=日) | 若い頃の北野武は今よりもずっと尖っていて、かつ恰幅は妙に良くて怖さを感じる。 [review] | [投票] | |
スオミの話をしよう(2024/日) | 長澤まさみ七変化 [review] | [投票] | |
首(2023/日) | 平和な現代日本に生まれたことを感謝。戦国時代に生まれてたら生きた心地がしないな。 [review] | [投票] | |
バッド・ジーニアス 危険な天才たち(2017/タイ) | もし日本で映画化ならあばれる君に出てほしい。 [review] | [投票] | |
イルマーレ(2000/韓国) | 強烈な1960年代フランス映画感。この監督はルイ・マルやアラン・レネが好きなのかな。まさかこの時代の韓国映画でこの雰囲気を味わえるとは思いませんでした。 | [投票] | |
ショーシャンクの空に(1994/米) | 世界中がショーシャンク状態の中で。 [review] | [投票] | |
ブラック・スワン(2010/米) | 評価が高いのは分かる。 [review] | [投票(1)] | |
過去のない男(2002/フィンランド=独=仏) | 久々にこの監督の作品を観た。良い意味でワンパターン。本当にカウリスマキって感じで安心して観れる。人生は〜云々の惹句は的外れ。何のエールも感じない。でも面白いんだ。現実をデフォルメしたカウリスマキ節を素直に楽しめた者勝ちだと思う。 | [投票] | |
ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) | 「老い」とは [review] | [投票] | |
愛を読むひと(2008/米=独) | 予想を遥かに越えるクオリティで、全くだれる箇所がなく、緊張感が持続していた。演出力のレベルの高さを感じた。そして、ケイトウィンスレットの演技にリアリティがあったと思う。 [review] | [投票(1)] | |
スラムドッグ$ミリオネア(2008/英) | 映画が終わった瞬間、まず自分がしたことは首をひねることだった。 [review] | [投票(3)] | |
タイタニック(1997/米) | 結構悪趣味。 [review] | [投票] | |
ロスト・イン・トランスレーション(2003/米=日) | 16年間観たかった映画。 [review] | [投票(3)] | |
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(2019/米) | 最大級の侮辱。 [review] | [投票(1)] | |
アメリカ人を作るには(1912/米) | サイレント短編ながら骨格のある面白さ。物凄くわかりやすい。アメリカ嫌いの人には評判が悪いかも。 | [投票] | |
シェイプ・オブ・ウォーター(2017/米) | パズルの話かと思ったら水滴の話だった。 [review] | [投票(2)] | |
ノルウェイの森(2010/日) | タイトルは「2時間でわかるノルウェイの森」とすべきですね。 [review] | [投票(16)] | |
トニー滝谷(2005/日) | なんで今頃こんな映画のコメントを書いているかというと [review] | [投票] | |
県庁の星(2005/日) | 織田裕二の、織田裕二による、織田裕二のための映画。 [review] | [投票(1)] | |
不都合な真実(2006/米) | このようなテーマこそ是非マイケル・ムーアにやってもらいたい。そして煽られたい。 | [投票] |