コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 天使にラブ・ソングを…(1992/米)
- 点数順 (1/3) -

★5おとなしいシスターの歌声が最高!何度観ても楽しめる。強いて言えば水戸黄門や大岡越前のような安心感。でも幸せな映画って、いい。 (は津美)[投票(7)]
★5適材適所の配役、安心して見れる良策コメディ。シャイで内気なウェンディ・マッケナが「歌う喜び」を覚えていく様は、かなりキュートで御座います♪ (FreeSize)[投票(3)]
★5命を狙われているのに緊張感のない音楽が最高!顔は必死なのだが蟹股姿が面白い。明るさは天然の神業ですね。それを歌で人々に好感させるなんて何て清々しい、きっと神様もニッコリ微笑んでますね。幸せな気分を楽しめました。 (かっきー)[投票(2)]
★5自信を持って人に薦められる映画。聖歌隊の歌に思わず引きこまれた。同じ、団体でも日本の大量生産型グループとは雲泥の差。★5じゃ足りません。 (マス)[投票(1)]
★5ウーピー姐さん、冒頭のドレス姿よりも「ペンギンルック」の方がお似合いですよ。 (ダリア)[投票(1)]
★5「なんでこんなに泣けるの〜、分かりきってる内容じゃない!」でも泣けるのさ。 [review] (mimiうさぎ)[投票(1)]
★5デロリス・ヴァン・カルティエ。ウーピーのいかした表情が大好き。癒し系です。でも2の方が好き。 (peaceful*evening)[投票(1)]
★5歌あり笑いあり涙ありサスペンスありサクセスストーリーあり、でもって舞台は歓楽街と修道院。すごい映画だ。 (カルヤ)[投票(1)]
★5これを見てはじめてゴスペルというものを知ってコーフンしました。 (伊香)[投票(1)]
★5歌っていればとりあえずHAPPY?! (みか)[投票]
★5ゴスペル習いたい (うさ)[投票]
★5シスターになって聖歌隊をやりたいと思った。 (あちこ)[投票]
★540年代のディズニー作品を実写化したらこれでしょう。 ()[投票]
★5ベット・ミドラー のために書かれた脚本だというけど、そっちも観てみたい。 (LEE)[投票]
★5赤毛のシスターがとっても魅力的。おいらが世界で1番好きな映画。 (おいら)[投票]
★5ウーピーの顔の表情が面白い。イヤそうな顔をしてもそう見えない得する顔の作りだ。 (hidering)[投票]
★5サントラ買いました。 (wei)[投票]
★5気分すっきり、心晴れ晴れ。みんな、歌おう! (vinzee)[投票]
★5ストーリーはありきたりかもしれないが、ここまで泣いた映画はない! ゴスペル最高!サントラ聞いてまた泣いた!ウーピー最高! (サトコフスキー)[投票]
★5話がどうのこうのいうよりゴスペル聞いてるだけで良いね!これは体で感じる映画だな・・・・ (sangfroid)[投票]
★5いや〜爽快爽快!いいですねウーピー。彼女の魅力満載の作品だな〜と感じました。 (QAZ)[投票]
★5大人しいシスターと,太った元気なシスターのファンです。サントラも買いました。 (kt)[投票]
★5鳥肌物のゴスペル。音楽良ければ全て良し。 (しーた)[投票]
★5夜中に食べるアイスクリームっておいしいですよね〜…って、思い出します。 (小雪)[投票]
★5すごく元気になれる映画! (じゅんた)[投票]
★5こんな教会が日本にあったら是非行ってみたい。歌うシーンがとっても良く、感動的。それにしても尼僧さんの服って本当にペンギンみたい(^^) (そとやん)[投票]
★5すかっと爽快系コメディーの王道だ。 ウーピーの演技は、笑わされながら、マジにさせられる。 (パパラッチ17)[投票]
★5「Hail_Holy_Queen」のシーンは鳥肌ものです。サントラ買っちゃいました。 (美喜)[投票]
★5ウーピーの演技良かった。筋も良かった。音楽も。 (Godzilla)[投票]
★4世間知らずだった修道尼たちが、ウーピーに導かれて世俗的な愉しみ、歌の喜びを知ってゆくときのはじけるような嬉しさがいとおしい。特に、気弱そうで実は内にソウルフルなものを秘めているウェンディ・マッケナの愛らしさといったら、抱きしめたくなりますね。 (水那岐)[投票(11)]
★4なんといっても一番の見どころは、特訓を終えた聖歌隊が初めて披露する“ヘイル・ホーリー・クイーン”。このシーンだけ繰り返して何回観たことやら……。ウーピー姉さん、アンタ最高だよ! ()[投票(4)]
★4コレを観て、ウーピーに惚れました (peacefullife)[投票(3)]
★4恥ずかしがって見てはいけない。ウーピーと共に歌おう。 (ミイ)[投票(3)]
★4おばあちゃんたちのキュートな表情や歌声が微笑ましい。 こちらも思わず体が動いて、とっても楽しい気持ちになる (booca)[投票(2)]
★4真剣にゴスペル教室行こうかと思いました。 とりあえずカラオケに行った。満足。 (つな)[投票(2)]
★4思いっきり私も声を出したくなった。ウーピーの魅力が全開! (ペパーミント)[投票(2)]
★4絶対的な存在の彼を「愛する」という私達の次元にひっぱたデロリスのパワー。奇蹟を信じて祈るだけなんてつまらない、彼とともにいられることに感謝しよう!私は神道だから至る所いろんな神だらけで有難味を忘れてました。 (KADAGIO)[投票(2)]
★4これを見て以来、メリー・ウェルズの「マイ・ガイ」でさえどうも違和感を覚えるようになった。これは宗教的な歌だったのか?と。いや、単純で好きなんだけど。 (tredair)[投票(2)]
★4尼さんたちがアダルトショップの入り口でお客を追い返す行為、「威力業務妨害」という立派な犯罪です。まあ、ウーピー姐さんが素晴らしいので、細かい事はいう事なしにしましょう。 (りかちゅ)[投票(1)]
★4マギー・スミスは、どんな映画でも確実に地味で上等な味付けをしてくれる貴重な人。香辛料や調味料のメーカーが賞を創設して讃えるべきだ。ウーピー・ゴールドバーグだけだったら、塩を入れずに茹でたパスタみたいになる。 (カレルレン)[投票(1)]
★4リノに行きたい〜〜と映画に出てくるたび思う。 (ニュー人生ゲーム)[投票(1)]
★4コンサバなコミュニティに異分子が入り込むことによる化学反応という作劇の定石に、ミュージカルの楽しさを重ね合わせた王道コメディ。 [review] (緑雨)[投票]
★4マフィアに命を狙われたクラブ歌手が教会に逃げ込むなんて、何ということのないアイディアなのだが、丹念にストーリーを作り上げて行った結果、実に楽しい作品になった。もっとも発想は逆でラストの歌のシーンが一番最初に脚本家の頭に浮かんだのに違いないと思うのだが。 (KEI)[投票]
★4役者の個性と力量を引き出すキャスティング。そして登場人物の魅力を理解し、より引き上げる役者根性。この相互作用がジグソーパズルのようにぴたりと嵌まったら、役者にとって生涯の「仕事」になる。これって映画界に時々起こる「奇跡」なんだと思う。 (sawa:38)[投票]
★4ウーピー・ゴールドバーグのキャラがすべて。 (ガンジー)[投票]
★4すごくいい気分になれる映画。今まで見なかったことを後悔するほどに。ミュージカル&エンターテイメント好きなら間違いなく外さない作品でわ? (tomomi)[投票]
★4ウーピー・ゴールドバーグのための映画ですね。予定調和っぽいところはたくさんあるけど、すべて許せるぐらい面白い! (stimpy)[投票]
★4映画全体のリズムが、素晴らしかったです。それゆえに「歌」のシーンが更に盛り上がったように感じました。 (らーふる当番)[投票]
★4ウーピー・ゴールドバーグ........かあちゃんに似てる....。 (ホッチkiss)[投票]
★4素晴らしい!誰よりもローマ法王に見てほしい映画です。 [review] (TO−Y)[投票]