★5 | 恋は盲目。 [review] (tkcrows) | [投票(26)] |
★5 | 古典的かつ正当派。笑いの質もロックの質も演出も。あーバカだバカだ、と言いながら無邪気に楽しむ、それで正解。蛇足ですが、クレジットが、最近もっとも退屈しなかった。これだけでも「5」に相当する。 [review] (イライザー7) | [投票(8)] |
★5 | ジャック・ブラック先生がロックを語るだけで笑えるの。 [review] (きわ) | [投票(5)] |
★5 | たぶん、「映画の完成度」を突き詰めていったら、物足りなくなるのかもしれないが、「楽しもうぜ!」という思いは、あふれんばかりに伝わってきた。でもMVPはグルーピーの女の子ふたり。 [review] (プロキオン14) | [投票(5)] |
★5 | HR/HMでもパンクでもプログレでもポップでもいいです。とにかくROCK!が好きな人、是非観て下さい。笑って感動したい人もご覧あれ。そして…ジャック・ブラック狂のアナタ、必見です。後は何も言う必要ナシ。魂の傑作。 [review] (ナッシュ13) | [投票(5)] |
★5 | あきれるほど単純なお話。だが、複線となるエピソードを極限まで削って映画は前へ前へと進み、お約束ながら感動的なクライマックスへ。その構造自体が優れたロックンロールのような映画。 [review] (さいもん) | [投票(3)] |
★5 | 終わったとき、頬の筋肉が疲れていた。よく考えたら、始めの方からずっーとニヤニヤしていた。これだけ笑顔をキープし続けさせてくれたら、★5しかないよね。 (niko) | [投票(2)] |
★5 | 何故『ミュージック・オブ・ハート』がダメなのか、この作品を見るとよーく分かる。 [review] (るぱぱ) | [投票(2)] |
★5 | オープニング、エンディングが楽しい。子どもたちの演奏で校長先生が歌ってしまう姿を見たかったなー。 (ガリガリ博士) | [投票(2)] |
★5 | ジャック・ブラックのパワーっ!!!見ていて気持ちいい、ロックへの愛のエネルギー溢れる姿に大感動。ロックをもっと知ってれば、まだまだ楽しめただろうに。悔しい!でも嬉しい! (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(2)] |
★5 | 初めて見る映画なのに、寅さんシリーズのお約束のように笑えた。 [review] (ALOHA) | [投票(2)] |
★5 | ジャック・ブラックの怪演が子供達の初々しい演技と呼応し合って、最高のハーモニーを奏でる。話の展開はありふれたものなのだが、ここまで昇華しきっているという点では比較対象は皆無のオリジナリティと評価しても良いのではないか。 [review] (白羽の矢) | [投票(1)] |
★5 | 最初あの格好はまんまアンガスのパクリで、この映画大丈夫なのか〜?と思って見始めたけど、冒頭のダイブ失敗から面白さに引き込まれて、ギターイントロ3連発で地味に盛り上がって、「移民の歌」でぷーっと吹き出して、最後まで飽きることなく楽しめた。昔のいわゆるクラシック・ロックが好きな人はこの映画に込められたロックへの愛情を共に分かち合えると思う。 (NAMIhichi) | [投票(1)] |
★5 | ロング・リヴ・ロックンロォール!オレが『ロック魂』って邦題付けてやる!あ、AC/DCのアルバムにもあったか?まぁいいや、アンタにやるよ、ジャック。 (ゼロゼロUFO) | [投票(1)] |
★5 | メンバーの割り振りは強引なものの、裏方衆まで、くまなく且つテンポ良く描写するさじ加減は好感。個人的にはプチ・アレサの才能を推したいが、そんな輝く子供達相手にも容赦しないジャックの怪演。大技掛け合いの完成されたプロレスを観ているよう。 (chilidog) | [投票(1)] |
★5 | WHOがでてきて泣いた。 (Kafka) | [投票] |
★5 | これこそロックファンのための映画。選曲もいい。
観た後爽快だった 満足。 (ルクレ) | [投票] |
★5 | 明らかに話に無理があるB級映画。 [review] (NAO) | [投票] |
★5 | ジャック・ブラックが全然ロックンローラーじゃない風貌なのが良いですね。楽しめました。 (ころ阿弥) | [投票] |
★5 | ハリウッド史上最高に素晴らしいロック映画。面白いし勉強になるし。何よりジャック・ブラックのロック愛で溢れていてこっちまでロックが好きになりそう。 [review] (HILO) | [投票] |
★5 | ノリがヨックって、一点突破って感じではちゃめちゃでおかしくって最高にロック! (しゅんたろー) | [投票] |
★5 | やっぱり人生は音楽だ!音楽を愛せれば、人生は確実に豊かになる。これをわかりやすく、馬鹿らしく、そして愛らしく描いた紛れもない傑作。リチャード・リンクレイターありがとう!ジャック・ブラックありがとう!そして素晴らしい曲を創り、この作品に曲を提供してくれたミュージシャン達ありがとう!我々はただ音楽に浸り、溺れ、幸せを噛みしめるのみ!!04.04.08 (hess) | [投票] |
★5 | 子供達に宿題としてCDを渡すところが凄く好きだ。 [review] (Pino☆) | [投票] |
★5 | ジャック・ブラックが超自由だからこんなに面白い!! (ナベロック) | [投票] |
★5 | 長女7歳が誕生日には「スクール・オブ・ロック」のDVDが欲しいって!ドラム習いたいって! 次女1歳の鼻歌は「じゃっじゃっじゃーっ、じゃっじゃっじゃじゃーーー♪」 どうしてくれる??? (sugar mom) | [投票] |
★5 | 四の五のいわんとロックしようぜ!って映画ですね。個性的な子供達がいいね。好みはベースの子w (aisha) | [投票] |
★5 | 2004年で一番!!物語って谷間つくらなくても良いんだね!ずっと上り調子で飽きないもんなんだ。あ、冒頭が最悪からのスタートだったからか。 [review] (某社映画部) | [投票] |
★5 | 私が大臣になったら、文部省推薦映画に認定します。それにしても、子供たちがなんてプリティなんでしょう。 (ばかてつ) | [投票] |
★4 | HIGH VOLTAGE! コメディは面白ければ良く、映画は心のある部分に強く響けば良い。そしてロックは演奏者と観客が一体に成れればそれで良いのである。 [review] (町田) | [投票(8)] |
★4 | 「ありがちなスクール感動物」のようでいて、いちばん成長したのはロック野郎自身か。
子供相手でも容赦なくおいしいとこをもっていこうとするジャック・ブラック! (かるめら) | [投票(7)] |
★4 | このあまりにも古いロック感が最高だ。 [review] (あき♪) | [投票(7)] |
★4 | 脚本は陳腐で展開もダラダラ。ジャック・ブラックが目立ちすぎてて苛つく。映画としては大した出来ではないけど、それでもクライマックスで泣いている俺が居た。 2004年4月23日試写会鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票(7)] |
★4 | 拾い物のB級秀作。そんなはずはないと分かっていても、心惹かれてゆく自分を見てるもんね。ラストの展開は嬉しいね。コンサートは映画で久々燃えましたよ。かっと燃え上がったよ。サイコー。 (セント) | [投票(5)] |
★4 | ある意味、臭うほどのロック魂。レビューは『バック・トゥー・ザ・フューチャー』(1のみ)に関するネタバレあり。 [review] (スパルタのキツネ) | [投票(5)] |
★4 | あはは、かっこわるいね、みっともないね。ジャック・ブラック。そんなアンタが死ぬほどウラヤマシイ。 [review] (ホッチkiss) | [投票(4)] |
★4 | わかった、わかったから、前見て運転してくれよオッサン!! [review] (すわ) | [投票(4)] |
★4 | 何だかわからないがうわーっとなって気持ち良くて、それがロックっぽかったので☆4。 [review] (Myurakz) | [投票(3)] |
★4 | 視点の面白さとベタさ加減、キャラクタの成長。色々と詰まった作品なので、多くの世代の人達にご覧になって欲しい作品です。 [review] (甘崎庵) | [投票(3)] |
★4 | 極悪「サウンドオブミュージック」 [review] (てれぐのしす) | [投票(3)] |
★4 | 映画としてはぬるい出来。演奏シーンが特別すごいわけでもない。それでもロケンロールのスピリット(と子どもら)に激甘の★4を献上。[一ツ橋ホール (試写会)] [review] (Yasu) | [投票(3)] |
★4 | ベースの子にもソロを分けてやってくれ… [review] (はしぼそがらす) | [投票(2)] |
★4 | POPSとROCKの境界が曖昧になっている現在、ROCKとはかくあるべきという教材としては楽しめる映画にはなっている。が!、ROCKというものは人から教えてもらうべきのもんじゃねーんだ!そこんとこ勘違いするなよクソガキども! (すやすや) | [投票(2)] |
★4 | 大人になるまでに、一定量のAC/DCを摂取しないといけません。朝1錠、夜2錠。 (Soul Driver) | [投票(2)] |
★4 | ロック・クラシックスへの愚直な愛。古い!困った事に楽しい。ただ、音楽バカの堕落しきった部分は容赦なくリアルに描いている点は複雑。 [review] (Ryu-Zen) | [投票(1)] |
★4 | どうしようもない主人公、なのに・・・ [review] (大魔人) | [投票(1)] |
★4 | 展開だとか脚本がぬるいだとかそんな事はどうだっていいんですよ!と言わせてしまうものが存在するって事を証明してくれてる作品。ビシビシと。簡単な様でいてそういう作品には意外と出会えない。 (m) | [投票(1)] |
★4 | あ〜こりゃダメだね。完全にツボだわ。『ストリート・オブ・ファイヤー』を見て以来の感動だった。 [review] (TO−Y) | [投票(1)] |
★4 | 70-80年代にどっぷり洋楽していた私としては映画の出来にかかわらずツボ。お約束映画ではあるので、それなりに安心できますが、人には薦めないかな。(レビューにはDVDに関するネタバレあり) [review] (月魚) | [投票(1)] |
★4 | 子供から大人まで楽しめる分かりやすい「笑い」が好印象。 [review] (Curryrice) | [投票(1)] |
★4 | 真摯に取り組んでいる子供達がとても傷つくのではないかとずっと心配になって、その点はマイナス。必死に笑いを取りに行くジャック・ブラックの貪欲さもちょっとアレ。校長先生がどっかで見た人だと思ってたら、アダムスファミリー2で毒婦を演じた人だった。 (サイモン64) | [投票] |