★5 | 全然ぱっとしない、笑わないビリー。彼に感情移入できなくても、この話にはどっぷり浸かった。 [review] (にくじゃが) | [投票(5)] |
★5 | たった二時間で環境や生活が一転するわけない。この監督のリアリティ。彼らの生活は、きっとこれからもいつものリズムで続いてく。その日常の中の波の一片をカメラで切り取ったような、等身大。 (デンドロカカリヤ) | [投票(2)] |
★5 | 裏『リトルダンサー』というか、『リトルダンサー』がポジティブな『ケス』なんだよね。『ケス』からウン十年、イギリスがそこまで変わったって事か、、。 [review] (天河屋) | [投票(2)] |
★5 | 時間を置いてまた観たくなる。観るたびに泣く。 (しーた) | [投票] |
★5 | 映像にすごいリアリティがあった。空気の感触まで伝わってきそうだった。 (暇人チャッキー) | [投票] |
★5 | 暗く重たいけど、日頃失いがちな感情を呼び起こして
これるような作品だった。個人的に大好きな映画です。 (Heavenly Treasure) | [投票] |
★4 | この映画を好きな人、『密の味』もお勧めかと。 [review] (24) | [投票(3)] |
★4 | 故郷、家族、自分、此処と、夢?理想?ともかく此処ではない何処かと、そして両所を行き交う使者、繋ぎ止めずにはいられなかった自由の翼。 [review] (kiona) | [投票(2)] |
★4 | 少年の翼は圧し折られる。 (鷂) | [投票(2)] |
★4 | ローチの原点かな。絶望的な生活感。逃げ場のない閉塞感と陰鬱さ。後の作品ではもっと執拗な描写があるが、ここではまだあっさりというか他作品に比べ、よりクールでドライ。リアルの極み。 [review] (埴猪口) | [投票(1)] |
★4 | 全編に漂う冷たい空気が、たまらなく心に沁み入る。 (地球発) | [投票(1)] |
★4 | 気高く強く媚びないケスへの憧れ。人間はそれではやってけない。 (ミイ) | [投票(1)] |
★4 | 主人公のキャスティングが素晴らしい。碧い瞳、ほっそりとして、はかなげだ。役としてははかなくは無いのだが顔付きがそういう印象を与えるのは、観客から同情される又stand by himということで、やはり作品にはプラスになるだろう。あの顔は忘れられそうにない。 (KEI) | [投票] |
★4 | なんの感情も足さずに、ただ薄暗い町と毎日を撮った目線がすごい。その中で、ビリーがケスについて話す場面や、その後の教師との会話がすごく印象に残る。すごい場面だった。 (あちこ) | [投票] |
★4 | しかし、夢も希望も無い作品ですね。まあ、これが現実なのかもしれないのですが、やるせないです。
40年近く前の作品なんですが、今見てもストーリーに古さを感じませんでした。(これは良いことなのか悪いことなのか・・・・・)
主人公の少年の演技が非常に渋くて良かったです。 (TM(H19.1加入)) | [投票] |
★4 | 子供たちの特有の世界や労働者階級の生活を素直にドライに見つめている。それでいながらリリシズム溢れる作品に仕上がっている印象深い作品。ドラマチック過ぎないテーマの距離感がシンパシーを生む。 [review] (TOBBY) | [投票] |
★4 | この映画、30年以上も前の映画なんだ。全然感じないね。すごくリアルで、新鮮だ。この少年がちょっと年を経たのが「シックスティーン」なんだ。やはり年月をたってても、テーマは同じだ。
[review] (セント) | [投票] |
★4 | 少年キャスパーの学校での姿と『ケス』と接している姿との対比が際だっていていい感じ。飾らずに描かれた当時のイギリスの炭坑町がリアリティたっぷりで、印象深い。大人げない兄は最低な奴だ。 (RED DANCER) | [投票] |
★4 | サッカーシーンで大笑いしてしまったが、全体的にせつなく良い作品。 (のりβ) | [投票] |
★4 | ケスが飛ぶシーンをじっくりみよう。この映画の素晴らしさがわかります。 (ちわわ) | [投票] |
★4 | 兄ちゃんの、バカ!! (ボイス母) | [投票] |
★3 | 少年が、学校のみんなの前で、ケスのことを話す場面が印象に残る。はじめはゆっくりとぎこちなかったのが、だんだんと憑かれたように話す姿は本当に輝いていた。 (ことは) | [投票(2)] |
★3 | 自由に飛ぶ――あまりに安直なメタファーが心を捉える。しかしながら、それ以上の衝撃が無かったのは、俺の平和ボケか時代というものか。 2007年5月13日劇場鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票] |
★3 | 少年は森を抜け、やがて広い世界へと巣立っていく。 [review] (HAL9000) | [投票] |
★3 | 学校といい,酒場といい,イギリスの本当の空気が伝わってくる。物語というよりドキュメントにすらなっているが,日本人にも同じ空気を撮れる監督はいないものか。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★3 | 実にイギリス風味の優等生的な作品だと思いました。ちょっと暗いのが難。 (skmt) | [投票] |
★3 | 顔は渋くても心は少年そのもの。 (ドド) | [投票] |
★3 | イギリス人の国民的人気作品。Shipping forecast ファンは必見(「ジャーマンバイト」は海域名)―いるわけないか。 (カフカのすあま) | [投票] |
★3 | どんな人でも夢中になれるもの、とりえはあるんです。 (yumyum) | [投票] |
★3 | ケスは良く男の子に慣れてた。すげーとおもった… [review] (かなえ) | [投票] |
★2 | 重たいですけど、少年の現実ってこういうものかな。 (tora) | [投票] |