★5 | 正直言って登場人物の心理が分からなかったし、何が言いたいかも分からなかったし、救いのない結末もつらかったが、重厚で芸術的な作風には圧倒され、映画自体の格が全然違うと感じた。俳優たちの演技も申し分なく、映像がすばらしい。見た後しばらくは、この異質の世界に打ちのめされ、意識朦朧とすること間違いなし。 (ことは) | [投票(6)] |
★5 | 理解するのではなく、ただありのままを感じろ、と迫る作品。 [review] (SY) | [投票(5)] |
★5 | 観なおしての感想 [review] (ギスジ) | [投票(4)] |
★5 | ロマン主義の終わり、「現実」の始まり。そんな風に一回ひねった所に、ほんとの「ロマン」がある。ムケた! (巴) | [投票(2)] |
★5 | やっぱりカラックスは本物。全編ただならぬ緊張感。森を2人で徘徊しながら女の過去を聞くシーン。数人で町を歩くだけのシーンの素晴らしさ。成瀬だ! (ゑぎ) | [投票(1)] |
★5 | お母さんが夜バイクで飛ばすシーンとか、現代音楽的なオーケストラとか。森を歩くとことか謎のタイトルとかそんなあって思うくらい絶望的な展開とか。はやく作って、次回作を! (nsx) | [投票(1)] |
★5 | 何かよくわからんけど、むちゃくちゃスキ!連続で2回見た。 (埴猪口) | [投票(1)] |
★5 | 観ている人に一切希望を与えない絶望的な映画。
墜ちていく人生を徹底的に描いているところはスゴイと
思った。ものすごく迫力のある映画です。 (Heavenly Treasure) | [投票(1)] |
★5 | カラックスの決別 (tolchock) | [投票] |
★5 | 冒頭、シャワールームでのシーンが忘れられない。 (kei natsui) | [投票] |
★5 | 凄く絶望的で重いんだけどその重さが心地いいです。観終わった後しばらくあの世界から抜けだせなかったし、抜け出したくなかったです。ちょっとやられた。 (yumyum) | [投票] |
★4 | ストーリー、内容、カラックスの表現したいこと、全ったく理解できなかったが
この異常なテンションの高さはハンパじゃない。特に森の中を主人公達が歩くシーンは凄さを通りすぎて恐かった。「ポンヌフの恋人」はパッション、「ポーラX」はテンション。カラックスは本当に「映画」の子である。 (ina) | [投票(6)] |
★4 | あまりにも個人的すぎる。それゆえ他人は胸を打たれ、あるいは途方に暮れ、あるいは嫌悪する。万人に受け入れられるものなんて存在しないし、したら気持ち悪い。 (フライヤー1号) | [投票(3)] |
★4 | 人間は、変化していく。以前のいい意味での幼さは見られない。作品に真っ向勝負を挑んだ結果だと思う。以前のカラックスを望むのは間違っている。最も、次回作が楽しみな監督。 (kirin) | [投票(3)] |
★4 | 主人公の堕ちていき方がまたなんとも。随所随所に印象深いシーンがある。観終わった後からじわじわきた作品で、しばらく浸りました。 [review] (セネダ) | [投票(3)] |
★4 | 考えてはならない映画。 [review] (24) | [投票(2)] |
★4 | 人間というより音符に等しい扱いで描写される個々の登場人物達が、劇中のテロリスト・バンドよろしく壮絶な不協和音を奏でる、まるで疾走する波紋のような映画。逃げるように閉塞しようと試みるのに、完全な密室なんてどこにもない。…青春だ。 (kiona) | [投票(2)] |
★4 | 苦しみを伴って作品を生み出している感じがカラックスらしい。 (アリ探し) | [投票(1)] |
★4 | 劇場を出た後、いつもの景色がなぜか違って見えた。あ、あと個人的には特報の予告編が好き。 (サー) | [投票(1)] |
★4 | 9割方意味不明なのだが記憶に焼きつく場面が多々ある。何故4点を付けたか問われれば「映画に共鳴したから」としか答えようがない。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | 彼は爆弾である。 [review] (hk) | [投票] |
★4 | レオス・カラックスがやるとどうも空回りの感が拭えない。彼のひとりよがりとでも言えそうな。そういうところがレオス・カラックスの不幸なんだよねぇ。もっとさらっと行っちゃえばいいのに、大仰なんだよ。たぶん、そういう人なんでしょ。 (まご) | [投票] |
★4 | 物語を生きる、ということ。あるいは、現代における物語のイメージ。 [review] (ちわわ) | [投票] |
★4 | やだなあって思いながらも、3回観てしまった。なぜか中毒のようになるのは、ドパルデューが美しすぎるから?でももう、おなかいっぱい。 (エクスプレス) | [投票] |
★4 | 明るく美しい前半と暗く荒い後半、「白」と「黒」の映像のコントラストが効果的。 (マッツァ) | [投票] |
★4 | 廃墟の中のバンド、マリリンマンソンに通じるものがある。ラストの方の切迫感も好き。話がもうちょっとわかったら、もっとうれしい。 (ぱーこ) | [投票] |
★4 | レオス・カラックスの映画から、なんとなく新鮮さや若々しさが抜けていき、成熟された感がした・・・良かった事は良かったんだけど、少ししっくりしない感じもした。 (sangfroid) | [投票] |
★4 | 何かを期待させるあの冒頭のシーンからして好き。
でも内容省きすぎだよね。全体的に印象的で、きつく心に刻印されるのは確かだけど。 (デンドロカカリヤ) | [投票] |
★4 | ストーリーはまったくわからないのだけど、演出のうまさや映像の美しさで十分に評価できる。 (_) | [投票] |
★4 | ハンパじゃない暗さ。堕ちてゆく辛さ。カラックスゥ〜〜 (K) | [投票] |
★4 | 難しかったけど、見た後友人と頑張って考えた。 (うやまりょうこ) | [投票] |
★3 | どうもカラックスは私には理解不能っぽい。雰囲気はいいです。あくまで暗く、鈍い刃物的。もう一回見よ! (megkero) | [投票(1)] |
★3 | 暗い系好きを自負していたがこれはきつかった。よく理解できない場面もあったのでもう一回見たいようなもう二度と見たくないような・・・うちのめされる。 (nori) | [投票(1)] |
★3 | 恋愛を戦争や災害のように描かせたら、レオス・カラックスの右に出る者は恐らくいないだろう。闇と光と破壊音。だが、瞬間的な詩興の爆発に頼りすぎ、若気の至りの‘絶望’‘孤独’が自己目的化した作風には正直、辟易。 [review] (煽尼采) | [投票] |
★3 | 明るいところでやれ。 (黒魔羅) | [投票] |
★3 | どうやら有名な人が、何年かぶりに映画撮って、賛否両論らしいよ、という前情報をもって、(しか持たずに)見に行った所、帰る頃にはフラフラでした。 (ミニー) | [投票] |
★3 | 前半の美しさは秀逸。あまりに謎な部分が多すぎて、主人公の行動の動機がわからないので、ただの悲劇のヒロイン野郎に見えてしまう。森を歩くカタリーナ・ゴルベワがCOCCOとだぶるのは私だけですか?好きな人にはたまらなく好きな路線でしょう。 [review] (プープラ) | [投票] |
★3 | そこそこ才能があったであろう若いカレも,人生を無謀な方法で模索し,愛の重さにも耐えかね,みるみる萎え衰え堕ちてゆく,その青臭さがエカッタ。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★3 | 「弱くて才能の無い人間は、夢や理想を追い求めるべきでは無い…。」って教えられたようで、、、悲しいけれど納得してしまいました。 (ヤッチ) | [投票] |
★3 | カラックスってこんなに暗かったっけ?誰ひとり幸せになれそうにない映画も珍しい。表情こわすぎ。 (tina) | [投票] |
★3 | カラックス監督作品は好きなのですが、これだけ嫌です。ギヨームはカッコ良かったですけど。 (mau2001) | [投票] |
★3 | なんだか主人公に感情移入できないです…。 (Henri Le Dix) | [投票] |
★3 | 絵は美しいし、印象に残るシーンもあったけど、いまいち強烈さがない。あと、長いのね、ちょっと。 (ころ阿弥) | [投票] |
★3 | 私の感性が鈍いのか?もう一つ”何か”を感じられなかった。 (takeshi) | [投票] |
★2 | カラックスは、原作である「ピエール」を愛読してたというけれど、やはり、愛するものを自分の表現に置き換えて形にするのは、とても難しいことじゃないかと思った。
[review] (なつめ) | [投票(3)] |
★2 | 濃ゆさについていけませんでした・・・。観るのにかなり体力を消耗する映画かと思いまふ・・・。カラックスはこのまま絶望の特異点へ吸い込まれていくだけなんですかねぇ・・・。最早ついてゆく気になれぬ・・・バイバイカラックス。 (skmt) | [投票(2)] |
★2 | なにもそこまで不幸を自慢しなくても。観ているこっちまで荒んだ気持ちになってしまう。 (浅草12階の幽霊) | [投票(1)] |
★2 | 破滅と堕落に巻き込まれる主人公に託された監督の自己陶酔ぶりがスクリーンから伝わってきてちょっとウンザリした。映像の美しさには時々息を呑んだけど。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票(1)] |
★2 | 怨念を念写したような映像は圧巻。とは言え、底がありそうで実はない、結局は自虐的な自己満足映画。 [review] (マルチェロ) | [投票] |
★2 | 破滅破滅破滅の世界。不快に思う人が多そう。2002.12.25
[review] (ハイズ) | [投票] |