コメンテータ
ランキング
HELP

unaunaさんのコメント: 点数順

★3セルラー(2004/米)テンポはいい。だけど、なんでこうしないんだ!と理不尽な点が多いためのでイマイチのめり込めない。[投票(1)]
★3サンダーバード(2004/米)もうちょっとサンダーバード的緊迫感を期待したんだが、お子様的冒険映画だった。 主役のメカのデザインも昔の方がいい。[投票(1)]
★3ロードキラー(2001/米)どうしても『激突!』と比べられてしまう映画だが、『激突!』は無機質な『ターミネーター』的恐怖。この映画は、人間の怖さかな。 (あの兄貴が一番怖いと思う。) [review][投票(1)]
★3オーディション(1999/日)途中まで退屈。最後の方は痛い痛い痛い! 最初の方を半分くらいにすればもうちょっと見やすくなるんだけどなあ。 [投票(1)]
★3富江replay(2000/日)前の「富江」よりは完成度は高いと思う。 このreplayはちょっとSFっぽくなった気がする。 それにしても、この手の映画では有名女優は使わないほうがいいと思った。 だって、振り向いたり、怖い顔したって宝生舞なんだもん。(当たり前だけど)怖いより先に、「宝生舞ってキレイだな」って思っちゃうから。 [投票(1)]
★3ケイゾク/映画(2000/日)最後が分けわかんない。 最後に破綻させて分けわかんなくするのって、多いなあ。 [投票(1)]
★3REVIVAL OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に(1997/日)ストレートに作ればずっと高い評価なのに、難解に見せかけて観客の期待を裏切ることで自己満足しているような作品。上辺だけっぽい感情表現もうっとうしい。いっそのことハードSFにすればよかったのに、量子力学の目次だけ読んで言葉だけをちりばめたような感じ。この辺が監督の限界か。 [投票(1)]
★3フォーリング・ダウン(1993/米=仏)みーんないかれてる。アメリカって病んでるなあ。 几帳面で短気な狂ったおじさんをマイケル・ダグラスが好演。 あのメガネと眉間のしわで主人公の性格を表現。さすが。 実際いるよ。ああいう人。[投票(1)]
★3スーパーノヴァ(2000/米)あのロボットはもうちょっと何とかならなかったのかなあ。 あまりにもチープなんだもんなあ。 [投票(1)]
★3ダイ・ハード4.0(2007/米)面白かったし、画面の中ではマクレーンおじさんは相変わらずのタフさと運の強さを見せ付けてるけど、なんか違うんだよな。 [review][投票]
★3ステイ(2005/米)結局のところ [review][投票]
★3ダーク・ウォーター(2005/米)アメリカのホラーにしては珍しくゆっくりしわじわ見せるタイプ。 日本版の『仄暗い水の底から』よりもしっくりする。多分、建物や部屋等が日本的なそれよりもこの話には合っているからだと思う。[投票]
★3ファンタスティック・フォー[超能力ユニット](2005/米)まんまアメコミ。だから、日本のアニメに比べるとストーリーが幼稚で単純[投票]
★3フォーン・ブース(2002/米)この手の映画では大事なテンポがいいし、テンションも終始高め。 あとは、犯人との駆け引きみたいのがあればいいんだけどな。[投票]
★3SHINOBI(2005/日)日本映画にしては、テンポもいいしエンターテイメントに徹してるのは好感が持てる。だけど、なんか足りないんだよな。[投票]
★3サスペクト・ゼロ(2004/米)物語のテンポが悪いなあと思ってたけど、見終わったらこれはこれで合ってるのかなと思った。 それより、オチとかメリハリとかが無いのが残念。[投票]
★313ゴースト(2001/米)例によって、いかにもな屋敷でいかにもな幽霊話かと思いきや、もっとモダンな感じ。 これ、DVDで見たんだけど、パッケージの写真はよくないよ。内容と合ってない。[投票]
★3スケルトン・キー(2005/米)もっとオカルティックかと思いきや、意外とそうでもなかった。 ならいっそラストは <続く> [review][投票]
★3ヴィレッジ(2004/米)映画の宣伝がオカルト的なのはいただけない。 それを信じてみると拍子抜けかも。[投票]
★3インビジブル(2000/米)透明になったら悪いことしたくなるのはわかるけど、それにしても悪すぎ。 人間性までもが変るとは思えないんだが。 文化の違いか。 ビジュアルはすごかった。[投票]