★5 | マイケル・ジャクソン THIS IS IT(2009/米) | 作品の評価なのかマイケルへの賛辞なのか、もうわからない。けれども、この二時間、とてつもない衝撃を与えてくれた。いろんな感情でいっぱいになって、途中で涙をぬぐうのを諦めました。 [review] | [投票(9)] |
★5 | (500)日のサマー(2009/米) | ラスト、おもわずニヤリ。 [review] | [投票(7)] |
★5 | 世界最速のインディアン(2005/米=ニュージーランド) | 物語は、目標があることが当然のように始まった。堂々と夢を語る人が、たくさんの善き人に応援されるのはある意味当たり前かもしれない。映画を見ている私たちが引き込まれるのも必然的。彼を応援しながら、私はあの塩の塊の上にいた気がする。 | [投票(6)] |
★5 | アナと雪の女王(2013/米) | もうとにかく大好きすぎてリピートしまくり。もはや好きな理由は考えないことにした。 | [投票(4)] |
★5 | バーレスク(2010/米) | ショーが最っ高!!ほとんど知識なしで観たからか、鳥肌たったわ~。ストーリーの物足りない部分を補ってあまりある。(内容も物足りない部分があるとはいえ、思ったより面白かった) | [投票(4)] |
★5 | それでもボクはやってない(2007/日) | 痴漢や冤罪に関わらず、裁判機関や検察にしっかりと全てのウミを出してもらいたい。裁判所に傍聴に行って、「だからお役所仕事はダメだ」って思うのはもうウンザリ!! [review] | [投票(4)] |
★5 | ホーム・アローン(1990/米) | 子供のころに見たから、超おもしろいって思ったのかもしれない。映画の感想って、見た歳とか環境によって変わるのかな。今見たらおもしろいって思うのか疑問。 | [投票(4)] |
★5 | となりのトトロ(1988/日) | あたしはいつからトトロが存在しないって思い始めたんだろう。都会育ちだから、森を見るとトトロがいるんだーってホンキで思ってた。今じゃ虫がいそぉ~としか思わない・・。なんだか、大人になっちゃったみたいでやだよ~。 | [投票(4)] |
★5 | ヨコハマメリー(2005/日) | すごく見慣れた街なのに、映画の中には私の知ってるヨコハマはなかった。この「ヨコハマの歴史」を観て、たかだか25年、私はまだまだこの街の新参者なんだと思った。 [review] | [投票(3)] |
★5 | ある戦慄(1967/米) | 電車というのがミソ。「関わりたくない」という人間の心理がひしひしと感じられる。自分に置き換えやすいから、より恐怖がよくわかる。モノクロの画とそれぞれのお芝居がリアルでうまい。構成・音楽・カット、全て素晴らしいです。 | [投票(3)] |
★5 | バベル(2006/仏=米=メキシコ) | 最初からよかったけど、アメリカ人夫婦のあるワンシーンと、日本の父親のある一言で、この映画の★5は確実となった。 [review] | [投票(3)] |
★5 | 晩春(1949/日) | 私も結婚したくないな。。ずーっと親と一緒に過ごしたいと思ってる。感情移入はどの映画よりもしやすく、ラストは涙。父が私より長生きしてくれるなら結婚なんてしない。 [review] | [投票(3)] |
★5 | リリイ・シュシュのすべて(2001/日) | こんな中学生ばっかりじゃない。でも、こんな中学生はたくさんいる。14歳のモヤモヤを"リアル"に表現している。おもしろくはないけど、この映画はみんなが見て愛すべき映画。オトナなんてダイキライだ。 | [投票(3)] |
★5 | 依頼人(1994/米) | 小学生のとき、好きな人バクロ大会であたしはブラッド・レンフロとホンキで言った。だって、病院の死体置き場での中指だけを立てたポーズ(なんてゆーの??あれ。)に惚れちゃったんだもん~。ビデオで何回も巻き戻して、そこばっか見てた・・。 | [投票(3)] |
★5 | リトル・ダンサー(2000/英) | お父さんがヤマで大泣きしたとこで自分も泣きましたっ。 | [投票(3)] |
★5 | 別離(2011/イラン) | 計算バッチリの緻密な映画。良質なミステリであり、人間ドラマ。終わり方までミラクル。この監督、監督としては好きだけど、人として仲良くなりたくないだろうな。結局、絡みに絡んで、いくつもの原因と結果がある。だから観客が辿り着く答えもそれぞれだろうな。 | [投票(2)] |
★5 | 父と暮せば(2004/日) | 舞台劇のようなやりとりがあえて世界観を作り出していて、それに引き込まれていった。原爆の恐ろしさをあまり知らない私に、静かに悲しさを教えてくれた。 | [投票(2)] |
★5 | 約三十の嘘(2004/日) | 人間関係と話だけでやっていくのはむずかしいけど、とにかく話が面白いものは、映画として面白くなる!役者と音楽の力もすごかった。こういう日本映画はもっともっとたくさんの劇場で大々的にやればいいのに。 | [投票(2)] |
★5 | アメリカン・ラプソディ(2001/米=ハンガリー) | 始まって一時間でこんなに泣いた映画は今までになかった [review] | [投票(2)] |
★5 | ラブ・アクチュアリー(2003/英=米) | 全員、飛びぬけてキレイな容姿なわけじゃない、どこにでもいそうだからこそ、感情移入もしやすかった。でも、空港で走った男の子がすごくかっこよく見えたし、弟とクリスマスを過ごしたねーちゃんもすごくキレイに見えたし、輝いてた。ただ、季節外れなのが残念。同時公開しろよってカンジ。 | [投票(2)] |