★3 | 物語の単純は毫も瑕疵ではない。『アフター・アース』の決定的なつまらなさはここに単純な感情しか存在しないことに起因する。肯定・否定・共感・拒絶・称賛・批難、あらゆる反応を同時に観客に惹起する複雑な映画感情を記してきたM・ナイト・シャマランにとっては『エアベンダー』以上に安易な仕事だ。 [review] (3819695) | [投票(3)] |
★3 | わりと予断を持って臨んだわけだが、ストレートなSF冒険成長物語/父と子の物語、になっていたので個人的にはやや肩透かし。いや、でもぜんぜん悪くはないよ。悪くはないんだが……。 [review] (MSRkb) | [投票(2)] |
★2 | 2人任せ。2人自由。 (らーふる当番) | [投票(1)] |
★3 | 「帰れ」という父の言葉を無視する崖の場が転機となり物語が転がるはずが、ありきたりな展開を消化するだけに終わってる。伝承譚としても世代交代の説話としても父スミスの役不足が決定的。しかし、ジェイデン可愛いやの親バカ映画は不快ではない。 (けにろん) | [投票(1)] |
★3 | 別にSFである必要はないじゃん、って思いました。そもそも、地球が、なぜそんなに危険とされているのか、わかりません。彼らの住んでいる星のほうが危険なのでは?? (お珠虫) | [投票(1)] |
★3 | 音楽がシャラマンぽかったが、SF親子編だった。普通の映画 (ぱーこ) | [投票(1)] |
★3 | スミス親子の会話が話の中心なのだが、SF特有の会話劇がある筈なのに、SFである事が活かされていない。☆3.0点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★5 | あらゆる面でシャマランの集大成。内なる恐怖を克服すること、「信じる」こと。彼お得意の主題が単線構造の簡潔な語りとアクションで描かれ、その勢いでもっていつもの幼稚臭さをねじ伏せることに成功している。二度の敬礼、火山を見るジェイデン、物言わぬ大鳥の骸、息子の戦いを最後まで見届ける父の眼差し・・・このシャマランは泣ける。 (赤い戦車) | [投票(1)] |
★4 | 良かった。1000年後の未来SF。親子の話。(2021/07/18/KBCL)
[review] (USIU) | [投票] |
★3 | 危険と恐怖の考察は面白い。ここからこの物語が出来た?それと結局終わってみれば、大鳥は成功のカギを握っていた訳だが、それならそれでもっと説得力のある描き方をして欲しい。もっとあるだろうと見続けてしまった。これではやはり安直と言わざるをえない。 (KEI) | [投票] |
★2 | 起・承・結な冒険もの。転がないので見ていて絶対の安心感。と同時に退屈なだけ。
あのスーツはいい。ただ、人類は必死にゴーストを鍛え上げるより、幼児でも入ればアーサから見えなくなるあのケースに入って行動することに気づいた方がいい。笑 [review] (IN4MATION) | [投票] |
★2 | 史上最大のナルシスト映画 by ウィル・スミス&その息子。
「すごいでしょ~、俺の演技! スターでしょう?俺? ねっ?見てみて俺の演技!」
あ~疲れた~2時間・・。興醒め甚だしい・・。 [review] (Heroes) | [投票] |