★3 | 現代でリメイクしたら、相当ドロドロしたものになるでしょうけど、これが時代性って奴でしょうね。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★3 | 男性的なダンスの数々は見ごたえがある。邦題はちょっといやらしいと思いませんか? (りかちゅ) | [投票(1)] |
★4 | 隔絶された山奥に住む、女を知らない純情マッチョメン(しかもそこそこ男前)7人兄弟のところへ嫁ぐ(更に姑、小姑ナシ)…ウハウハだ。 (はしぼそがらす) | [投票(1)] |
★4 | 田舎の山猿だった親父がこの映画が好きだったと知った時、親父の息子であることを悟った。 (動物園のクマ) | [投票] |
★3 | 人生ってのはこういうものだ、とか、女とはこんなものだ、というザックリした人生観がいかにもミュージカル。人の人生とはこのように大雑把に決まっていくものなのだろうか、と考え込んでしまうほどザックリしている。 (寒山拾得) | [投票] |
★4 | これほど明るくて楽しくて幸せ一杯、wonderfulな映画はない! (KEI) | [投票] |
★2 | 引き気味に構えたワイドスクリーンのなかで繰り広げられるアクロバティックなダンスや祭のような乱闘シーンは舞台そのものを観ているようで映画としの魅力がない。おまけに歌曲が時代遅れで退屈。さらに主演女優もブスとは言わないが可愛くもない。 (ぽんしゅう) | [投票] |
★3 | かなり強引なストーリー。それもミュージカルならではかもしれないですね。フォーク・ダンスのシーンと、略奪された嫁さんたちがパジャマ(?)で踊るシーンがナイス。背筋がピンとしてます。 (ガンダルフ) | [投票] |
★3 | 踊ると言うより体操してるようなダンス。こんな特徴的なダンスに気の利いたストーリーなんか持って来るとバランス崩して大コケしそうなので、お決まり×7ぐらいでちょうどいいのかも。 (mal) | [投票] |
★3 | それぞれで違う相手に惚れちゃったら大変だったろうなあ。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★5 | 昔の映画だからってバカにしたらいけない。結構シリアス。 そしてダンスシーン結構ハードでどうやって撮影したのだろう? 一発だったらかなりすごい。ダンサーの入魂の演技、とくとご覧あれ。 (のこのこ) | [投票] |
★3 | ちょっとぐったりしちゃった。 (rana) | [投票] |
★3 | アクロバットのようなダンスが印象的。 (丹下左膳) | [投票] |
★4 | 何もかもが安易なんですが、それもまたよし。ほのぼのしてます。 (美喜) | [投票] |