★5 | 「語り得ないことについては、沈黙せよ。」 これは映像部門の「語り得ないこと」について果敢に挑戦した実験作であり、成功した傑作であると思う。
[review] (にくじゃが) | [投票(2)] |
★1 | 「私は、あなた方をこの楽園から追放しようなどとは、夢にも思わなかった。そこが楽園でもなんでもないことを示そうとしたのだ。」 [review] (ゴルゴ十三) | [投票(1)] |
★2 | ずっと退屈。(皆さん評価高いから私が変なのかな?)最後またロンドンに戻りたいと言ってみたり、結局いい加減な似非哲学者なんでしょう?内容的に見るべきものなしと見ました。 (セント) | [投票] |
★5 | 色彩がすごいんだよね。終始、モノトーンで抑えて、非常に演劇舞台的 [review] (まご) | [投票] |
★5 | 美しい映像と独自の表現で描き出される孤高の哲学者。壮絶な孤独に震えます。 (コンタ) | [投票] |
★5 | ウィトゲンシュタイン哲学の参考書。 (stereo80) | [投票] |
★4 | 映像はドイツの映画らしくて面白かった。ヴィトゲンシュタインに少ししか興味がなかったけど、興味がある程度では彼を理解できないような気がする。
実物と主人公が似ているのでビックリ! (桜子) | [投票] |
★4 | 脚本にテリー・イーグルトンの名が・・ (バック・フィーバー) | [投票] |
★3 | ここで語られていることは、ヴィトゲンシュタイン的に正しいのでしょうか? [review] (鏡) | [投票] |
★3 | 「わたしの言葉が分かるか!?」。オーストリア生まれの哲人(変人)の数奇な生涯。 (鷂) | [投票] |
★5 | 初めて観たジャーマンの作品なんですけど、とにかく映像がおもしろくて、以後ジャーマンづけになりました。 (猫ナス) | [投票] |
★5 | この映画を観て、ヴィトゲンシュタインに惚れました。 [review] (そね) | [投票] |
★3 | ウィトゲンシュタインに興味の無い人は見ててしんどいと思う。 (ハム) | [投票] |