コメンテータ
ランキング
HELP

Pino☆さんのコメント: 投票数順

★2新・刑事コロンボ 影なき殺人者(1991/米)腕利き弁護士にしては、トリックがちょっと稚拙過ぎでしょう。もうちょっと脚本を考えましょう。 [review][投票]
★4新・刑事コロンボ かみさんよ、安らかに(1990/米)ビンタを食らった後、何となく悲しそうな目で見るコロンボの表情が何とも言えない。 [review][投票]
★4街の灯(1931/米)誰かのために生きることがどれほど素晴らしいことかを教えてくれる映画。 [review][投票]
★3刑事コロンボ 殺しの序曲(1977/米)その昔、英会話の教師に、こういうクラブへの入会を誘われたことがあります。MENSAとかなんとか。授業後にIQテストを受けて、受かったので、入会金を払った記憶があるんですが、その後、音信不通・・・。何だったんでしょうね?[投票]
★3レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦―(2009/中国)男ばかりの物語では殺伐としてしまうため、女性を加えたかったというのは分からないでも無いのだが、ちょっとやり過ぎ。 [review][投票]
★4刑事コロンボ 二枚のドガの絵(1971/米)お見事! コロンボ警部!! [review][投票]
★3刑事コロンボ 黒のエチュード(1972/米)名指揮者に見えないジョン・カサヴェテスの指揮者ぶりは微妙だったが、ボロボロと化けの皮が剥がれていく器の小さな人間の情けなさぶりは流石。ただ、コロンボが扱う事件にしては、余りに穴が有り過ぎた。[投票]
★4刑事コロンボ 別れのワイン(1973/米)「別れのワイン」という邦題が見事。愛するワインによって、ワインと別れなければならなくなるのが何とも皮肉で良い。飲酒運転はマズいけれども・・・。[投票]
★2グリーン・デスティニー(2000/米=中国)ストーリーは決して悪いとは思わなかったが、重力に逆らって不自然に浮遊するアクションにゲンナリ。ワイヤーを使うのは悪いとは思わないが、SFじゃないんだから、ちょっとやり過ぎ。[投票]
★3プロジェクト・イーグル(1991/香港)ストーリーはいかがなものかと思いつつ、バイク、シーソーみたいな機械室、ラストの風洞実験室みたいな所でのアクションと、コミカルな要素が満載で、予想以上に楽しめた。[投票]
★3劇場版MAJOR メジャー 友情の一球〈ウイニングショット〉(2008/日)リトルリーグ編と三船東中学編の間を繋いだオリジナルストーリーで、シリーズのテーマである逆境との戦いやチームメイトや家族との絆が上手く表現されていました。ただ、芸人は要らなかったんじゃなかろうか?[投票]
★2ファースト・スピード(2004/米)ワイルド・スピード』みたいな感じかと思って観たのだが、随分テイストが違った。B級であることに変わりは無かったが・・・[投票]
★3トゥルー・ブルース(1990/米)何不自由無く、観ている自分が後ろめたかった。トゥルー・ブルースという邦題は余りに相応しく無い。ただただ、悲しい映画だった。[投票]
★3007/ユア・アイズ・オンリー(1981/英)陸・海・空+雪。ちょっと古めかしいですが、美女もメカも織り交ぜて、ピンチ、大ピンチの連続で、80年代も007は007だったと感じる作品でした。 [review][投票]
★4レッドクリフ PartI(2008/中国=香港=日=韓国=台湾)多分、三国志には人それぞれの思い入れがある。僕の場合は吉川英治の三国志が三国志であって、それ以外は受け入れ難い。でも、アジア人だけで、こういう映画が作れたということは評価したい。 [review][投票]
★5エンドレスサマー リビジテッド(2000/米)もっと面白いものを作ろうという情熱が、多くの人を惹き付けていく。そのパワーが凄い。今やサーフ・ムービーを撮ると言っても驚かない時代だが、何も無い1960年台にあの映像を撮ろうとしたブルース・ブラウン若き日の情熱とアイデアには、今さらながら脱帽。[投票]
★3フォートレス2(1999/米=ルクセンブルク)パート1は未見。B級につき、ツッコミ所満載の話だが、言うほど酷くも無い。クリストファー・ランバートの頑張りに3点。[投票]
★3電話で抱きしめて(2000/米)コメディタッチに描かれているが、内容はやっぱり重くて、素直に楽しめたとは言い難い。でも、メグ・ライアンは、やっぱりかわいい。 [review][投票]
★4崖の上のポニョ(2008/日)もう書きたいことは他の方に全て書かれてしまった。ということで、最近の映画にしては極端に短いと思われるシンプルなエンドロール(ロールじゃないか)を褒めたい。本編の凄まじさを考えりゃ、霞む位どうでも良いことなんだが・・・。[投票]
★2フットルース(1984/米)正直言って、 [review][投票]