コメンテータ
ランキング
HELP

みねさんのコメント: 投票数順

★5チャップリンの 独裁者(1940/米)チャップリンの怒り、哀しみを感じるのに憎しみは感じさせない。そこが凄いところでしょう。[投票(6)]
★52001年宇宙の旅(1968/米=英)人類文明の発達を一瞬で描ききった場面は映画史上最高の名場面だと思う。[投票(2)]
★3グッドモーニング・ベトナム(1987/米)映画としてはいいんですが、やはりこう言いたい。なぜベトナム語を習わない?[投票(2)]
★5生きる(1952/日)志村喬、恐ろしいほどすごい。そういえば、デンゼル・ワシントンが「映画はあまり観ないけど、クロサワの生きるは16回も観た」と言ってた。[投票(1)]
★3そして誰もいなくなった(1974/英=独=仏=伊=スペイン)原作を読んでいることを後悔するのか、映画を観たことを後悔するのか。[投票(1)]
★3マトリックス(1999/米)映像は面白いんだけどね・・・・・・。20年以上寝かされてた人間は立つこともできないぞ。[投票(1)]
★5羅生門(1950/日)東京都府中市、東郷寺の山門は羅生門のモデルになったそうです。立派です。他は言わずもがなである。[投票(1)]
★5スミス都へ行く(1939/米)純真すぎるほど純真な主人公。大人の御伽噺。[投票(1)]
★5キッド(1921/米)子供ができたら、これくらい愛せる父親になりたい[投票(1)]
★2フランダースの犬(1999/米)アニメの影響が大きすぎることを抜かしても、あのラストはちょっと・・・[投票]
★5街の灯(1931/米)これを観ると、救われる気がします。[投票]
★5未来世紀ブラジル(1985/英=米)テリー・ギリアムの描く不可思議な世界が好きです。[投票]
★3下宿人(1926/英)監督第3作目、原点がここにある。[投票]
★3ショート・サーキット(1986/米)ロボットのデザインがいい。表情がでてる。[投票]
★5ブルース・ブラザース(1980/米)最高のエンターテイメント。もうもう、お腹一杯です。[投票]
★4マスク(1994/米)とにかく楽しい映画でした。ジム・キャリーの魅力満載。[投票]
★5ブレードランナー(1982/米)コンセプトデザインから、建築、内装、その他小物に至るまでそのデザインには感服いたします。[投票]
★3ケーブルガイ(1996/米)ジム・キャリーは汚れ役は似合わない。けどこの役は彼が合う。[投票]
★3宇宙大征服(1968/米)とりあえず人間だけでも月へ送り込んでしまおうという計画は実際にNASAでも考えられていたそうです。[投票]
★5戦場のメリークリスマス(1983/英=日)美意識を前面に押し出した映画だと思う。音楽が相乗効果的にすばらしい。[投票]