るぱぱさんのコメント: 投票数順
チョコレート(2001/米) | これは間違いなくR指定です。「見せたくない場面がある」からではなく「分かるべきではないモノが描かれている」からです。 [review] | [投票(27)] | |
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | この作品に寄せられる期待は「原作を超える」ことではなく「この目で観る」ことにある。まさしくこれが「待望の映画化」だ。 [review] | [投票(17)] | |
惑星ソラリス(1972/露) | 何故、人は事象を認識しようとするのか? ソラリスの海は認識を事象としただけなのに。(長いス)→ [review] | [投票(15)] | |
フィールド・オブ・ドリームス(1989/米) | 息子がこれみて泣いてくれるなら、父親としての私の仕事はお終いです。 | [投票(11)] | |
千と千尋の神隠し(2001/日) | テクニック以前にこれが白紙の上に「描かれた」世界であることに驚愕できる。「評価できない」というのなら「そりゃ可哀想に」と応えてあげたい。 [review] | [投票(11)] | |
希望の国(2012/日=英=香港) | 観客が心情的に泣くのは分かるが、決定的な視点が欠けている。エログロとバイオレンスを封印されると、この程度の表現しかできないことにプロとしての自覚のなさを感じる。 [review] | [投票(9)] | |
モーターサイクル・ダイアリーズ(2004/米=独=英=アルゼンチン) | 見る者にとって、作品それ自体がすでに「旅」である。文句なしの5点だが、個人的には『セントラル・ステーション』により胸打たれる。その理由→ [review] | [投票(8)] | |
奇人たちの晩餐会(1998/仏) | 自分をマトモだと思っているバカが、自分をマトモだと思っているバカを笑い、それを見て自分はマトモだと思っている観客がまた笑う―というエスプリのかたまりのような映画。 | [投票(8)] | |
サイコ(1960/米) | エロ・グロなんでもありのこのご時世にそれでもこれは「怖い」。けれどそれを怖がるために必要な「前提」とは→ [review] | [投票(7)] | |
野良犬(1949/日) | 「撮る」ことは「記録する」ことに他ならない。ストーリーではなく、そこには人とその時代が焼きこまれているのだ。昭和の一時代を写し取った記録映画としても秀逸。 | [投票(7)] | |
火垂るの墓(1988/日) | ここに書かれた数々のコメントこそ、平和ボケした日本の「傲慢さ」を物語っているのだと私は思う。 | [投票(7)] | |
スチュアート・リトル(1999/米) | 不愉快極まりない。異形のものとのコミュニケーションはまず疎外と嘲笑から始めろとでもいいたいのか? [review] | [投票(7)] | |
オールド・ルーキー(2002/米) | 市の教育委員会主催の講演で、老若男女の聴衆を前に『フィールド・オブ・ドリームス』を語るとこうなる。 [review] | [投票(5)] | |
不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露) | 旅に出たい人も、夢を見たい人も必見の一本。ただし旅も夢も、普段想像しているモノとは別物である。しかも極上の。 [review] | [投票(5)] | |
アパートの鍵貸します(1960/米) | この可憐なシャーリー・マクレーンを変えたUFOが憎い…。 | [投票(5)] | |
バーティカル・リミット(2000/米) | 「観たい」というので75の父親と劇場で観た。ニトロが爆発する度に父親の心臓が爆発すんじゃないかと恐怖した。 [review] | [投票(5)] | |
ストーカー(1979/露) | ■はるか木星でスターチャイルドとなることと、ゾーンに出向き、自己と向かい合いながら星を継いでいくこと。■観た方には是非とも読んでいただきたい大長編の自信作→ [review] | [投票(4)] | |
ビヨンド・ザ・マット(1999/米) | 何故プロレスなのか―という問いは意味がない。ホンモノの「作り物」を作る、まさに作り物ではない人生が泣けるんだ。 | [投票(4)] | |
運動靴と赤い金魚(1997/イラン) | 全編に漂うこの清々しさは「幸せ」の形のシンプルさに起因している。それは『太陽は、ぼくの瞳』と一対をなし、さながら陰と陽のように絡み合っている。 [review] | [投票(4)] | |
ザ・ハリケーン(1999/米) | 私、最後まで三人は過激派かなんかじゃないのかと思ってました。 [review] | [投票(4)] |