りゅうじんさんのコメント: 投票数順
ウォーターボーイズ(2001/日) | 魚がたくさん死んだんじゃないかと思うと悲しい。 | [投票(6)] | |
評決のとき(1996/米) | ちょっと待った!だまされちゃダメだよ。詳しくはネタバレreviewを見てね。 [review] | [投票(6)] | |
千と千尋の神隠し(2001/日) | こんなに皮肉たっぷりの映画が大ヒットするというのは、みんな、人ごとだと思ってるのかな?それとも自虐的なのか? [review] | [投票(5)] | |
劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険(2001/日) | ゴジラの時、興味のない子がざわざわしててうるさかった。どっちのファンにも失礼な併映だ。 | [投票(5)] | |
バトル・ロワイアル(2000/日) | 一見、現実離れした話に見えるが、知らないところに連れて行かれて理由もなく殺し合いをさせられるという意味では、実際の戦争もこれと同じようにナンセンスなものだ。 | [投票(4)] | |
サウンド・オブ・ミュージック(1965/米) | 見ていてこれほど幸せな気持ちになれる映画は他に知らない。 [review] | [投票(4)] | |
めがね(2007/日) | 「お金のいらない国」のひとつの形ではある。が、それは決して特殊な世界ではなく、もっと現実に則した形での実現も可能と思う。ちなみに僕は小説「お金のいらない国」の作者です。 | [投票(3)] | |
ザ・マジックアワー(2008/日) | 傑作!映画を観てこんなに笑ったのは久しぶり。とんでもない設定なのに、納得できてしまう展開。絶妙なセリフ、細やかな演出。さすが三谷幸喜!参りました。 | [投票(3)] | |
恋はデジャ・ブ(1993/米) | これは神のイタズラか?自分(人間)がどう生きるべきかを考えさせられる。 [review] | [投票(3)] | |
ビューティフル・マインド(2001/米) | 非常に惜しい。 [review] | [投票(3)] | |
スパルタカス(1960/米) | ものすごい数のエキストラ。CGなんかない頃の迫力はすごい。 | [投票(3)] | |
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) | 昔の原作をそのまま映画化しても古臭いだけ。ストーリーもキャラクターもコスチュームも今更って感じ。 | [投票(3)] | |
2001年宇宙の旅(1968/米=英) | 別格。 [review] | [投票(3)] | |
みんなのいえ(2001/日) | もの作りを仕事とする人間が誰も持つ、相反する二つの感情を見事に表現。 [review] | [投票(3)] | |
2012(2009/米) | エメリッヒの辞書にリアリティの文字はない。 [review] | [投票(2)] | |
崖の上のポニョ(2008/日) | 超シュールな設定と描写、ストーリー。オタクな人に受けるのはわかるが、これを普通のアニメとして見せられながら育つ子供ってどんな大人になるんだろう。後ろの席の女の子が終始怖い怖いと言っていたのでほっとした。 | [投票(2)] | |
僕の彼女はサイボーグ(2008/日) | 期待してなかった分、大満足。 [review] | [投票(2)] | |
エディット・ピアフ 愛の讃歌(2007/仏=英=チェコ) | 波乱万丈!お疲れさまです。ジェットコースターのような人生。望んでいるのか、招いてしまうのか。天才アーティストはたいへんだ。 | [投票(2)] | |
リターナー(2002/日) | ビジュアルもストーリーも、どこかにあったもののつぎはぎで、意外性がない。ツッコミどころ満載。セリフがクサイ。先が読める。説明過剰。 | [投票(2)] | |
ファイナルファンタジー(2001/日=米) | 発想は霊的なことに及んでいるので単なる戦闘ものより深い。CGでの生身の人間の作り込みは、逆に現在のCGの限界を感じさせる。 | [投票(2)] |