コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 裸足の1500マイル(2002/豪)

ひたすら走ったり、歩きつづける作品に自分は弱い。そういった作品は大抵愛がテーマになっていて、本作からもそれが切り離せないものだということが十分に伝わってきた。
スパルタのキツネ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







それにしても、1500マイルっていえば凡そ2400km。(極めてごく一部ながら)日本人も含めた西洋人が「趣味」で走るスパルタスロンの10回分。しかも砂漠条件で十分な補給もなし。無謀以上の何ものでもない。なぜ其処まで・・・と、当時の統治者が疑問に思うのも"少し"判る。(もちろん隔離政策のほうは全然理解できません)

この姉妹のお話しを自分の身に置き換えた場合、それ(脱走)を実現できるかどうかは、多分に民族性が反映され、西洋人も日本人も(アボリジニの他の子供たちがそうであった様に)逃げずに現状で納得してしまうのではないでしょうか? 私も「生きてさえいればきっと又逢える」なんて尤もらしい理由を逃げ口上にしてしまうだろう。

それにしても、あの2人はあそこまで苦労したのにただ元に戻った(家に帰った)だけ? しかも、何度も繰り返しただって? 何で? 何でそんな苦労をしなくちゃならないんだ! 誰だよ、引き裂こうとしているやつらは!  原始的な家族愛に対する嫉妬か?

確かに愛の力は偉大だけど、畜生、何かあったまにくる。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)ユリノキマリ[*] はしぼそがらす[*] ホッチkiss[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。