★4 | 元来映画監督はまともな人間じゃ勤まらんのだが、中でもタルコフスキーは特に気が狂っている部類だと思う。 (ペペロンチーノ) | [投票] |
★4 | 感動的なまでのドキュメンタリー。「ビジネスなど入り込む余地はない」てなんて気持ちのいい言葉だ。そしてラストシーンはやっぱり凄かった。これが本当に最後なんだから泣ける。 (ドド) | [投票] |
★5 | 大工の棟梁のやうなタルコフスキー。ディレクターズファインダー覗きながら監督してる姿が実にカッコイイ。 (ころ阿弥) | [投票(1)] |
★3 | いい勉強にはなったけど、だからといって『サクリファイス』が眠くなかったかというとそんなことは全くなかった。自分のせいだけど、なんか悔しい。八つ当たりで三点。 (にくじゃが) | [投票] |
★4 | これを見てから見たせいか『サクリファイス』が非常に「判る」作品に感じられた。 (バーボンボンバー) | [投票] |
★4 | このドキュメントも『サクリファイス』本編も両方とも眠気との闘いだった。でもそれが心地よいのである。 (ガリガリ博士) | [投票(1)] |
★4 | タルコフスキの完璧主義ぶりがよくわかる。そして彼が何を思って映画を撮っていたかも、わかった気になる。サクリファイスといわず彼の映画全般のいい予習になった。2003.4.29 (鵜 白 舞) | [投票] |