コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 黒水仙(2001/韓国)

ヤキイモに失笑 変な日本語に失笑 宮崎県を舞台にして森の奥に引っ込む展開に失笑 後半は失笑とケツ痛の嵐 12月19日試写会鑑賞
ねこすけ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







なんじゃこりゃ。『JSA』『シュリ』に並ぶ、と言っていたが、あの二作ほど出来は良くない。しかし、描いている内容はその二作に並ぶ良い内容だった。特にラストの「触るな。誰も触るな」の一言の重みには圧倒された。

この作品は一応刑事ドラマ。しかし、何を間違ったか回想シーンが長すぎる。否、間違ってはいない、むしろ刑事ドラマで描こうとした事自体が間違いなのだから、回想シーンで作品のメインテーマを語るのは必然となるだろう。

映画は中盤で恐ろしいまでに停滞する。長い長い回想シーン。数十分見て回想シーンが終わった所で物語りは全く進行していない。つまり、根本的な作品構成を間違えているって事だ。

南北分断の悲劇。地獄の50年間の投獄生活。これだけの内容を持っていながら、それらを刑事ドラマで描く必要性を感じない。むしろ、多少ベタでもストレートに朝鮮戦争に翻弄される男女を描き出せばよかったのではないだろうか?監督自身も細かいアクションシーンの演出や映像には力を注いでいる様子だが、正直そんな所に力を注いでヴィジュアルを向上させた所でメインテーマと全く以って関係無いのが虚しい限り。

しかし、それが功を奏して(?)収容所からの脱走シーンの演出は割と冴えていたし、その後の逃亡劇等の過酷さはやはり壮絶だ。どうして刑事ドラマを本筋に置くのか・・・。変にエンターテイメントを作ろうとせずに、もっとテーマを追求すべき。何しろあれだけ良い回想シーンと、ラストシーンの重みを作れるのだから。

しかも致命的なのが、刑事ドラマとして見て見るとなんともご都合主義に走りがちのトンデモ映画な所。特に、(回想シーンが終わり)ようやくストーリーの展開し始めるも、後半部分のつまらない事この上ない。正直、回想シーンがメインかと思うほど(っていうか実際回想シーンの方が映画のメインなんだろうけど)の情けなさ。日本に来て宮崎に行けば観光地ご案内映画に成り下がる。勘弁してくれ。

おまけに謎解きの鍵は「ヤキイモ1000円分くださぁ〜い」という台詞の中に入っていると言う失笑ギャグ(?)。しかも、よくよく考えてみると、どうも事件の経過が把握し難い(恐らく回想が長すぎる事もある気がする)上に、展開が無茶苦茶じゃないか?俺は中だるみしまくって、回想シーンを待ち侘びてたぞ。むしろメインのサスペンスよりも、回想の方のストーリーが展開する事を望んでたんだが・・・。

っていうかプロの殺し屋なら言い訳きちんと考えて置けよ。禁猟期間くらい頭に入れとけ。そういうディティールにも拘りをみせてくれ。序盤のアクション(ケンカ)シーンを派手に撮るのも結構だけど、映画を間違えてる気がする。

映像面も要らない所に力を入れすぎている様子だし、全編に渡って(特に前半に)光をふんだんに取り込もうとする傾向が見られる。岩井俊二か、スピルバーグか誰かの模倣か何かは知らないが、狙っているのかもしれないが、正直言ってあの演出は必要ないと思う。もっと硬派にストレートに描いた方がもっと良くなると俺は思う。

あのラストシーンの説得力は、そこまで展開してきた回想シーンのお陰。本編は余りに酷すぎて情け無い。なんか頼り無い主人公と失笑モノの謎解き、作品のテーマを理解しているのかしていないのか、やたら現代ちっくに撮ろうとした結果、テーマを完璧に見失っているスタッフには納得できない。(恐らくテーマは見失っては居ないと思うけど、ストーリーの構成のバランスが悪すぎる)

しかし、そこまでヘンテコに作ってあるのに、場内からは鼻をすする音が聞こえた。それだけ説得力のある内容なのだ。俺ももっとマトモな作品構成なら★4以上つけてたと思う。

真に見事な宝の持ち腐れ映画。

あまりに素晴らしいテーマを持ちながら物語の作り方を根本的に間違えているのが歯がゆい。

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)にゃんこ[*] makoto7774[*] kazby[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。