コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] AKIRA(1988/日)

1988年7月16日に劇場鑑賞。見た日まで正確に覚えているのは、映画冒頭で表示された日がまさに劇場で見たその日だから。まずそこでノックアウトされ、後はひたすら映画のスピードに乗り遅れまいと必死に見た。
TOMIMORI

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







自分はマガジンの連載も読んでおらず、熱心なAKIRAファンではなかったが、テレビの特番をたまたま見て、当時好きだった『幻魔大戦』に関わった大友克洋のアニメと聞いて、わざわざ前売券を買って友達と見に行った。(特番は確かプレスコのことや芸能山城組のおじさん達が合唱している風景などだったと思う。)

今思えばその時の日本はまさにバブル経済真っ盛りであった。当時の日経平均は27000-28200前後をつけ、奇しくも映画公開前月の月間出来高は過去最高の407億。21営業日を単純平均して19億の出来高は今の水準と同じぐらいなのだが、同じ水準の出来高で株価自体が現在(2006年10月現在は16600前後)の1.6倍以上(1990年の最高値なら2.3倍)あるのを見ても当時の高騰ぶりが伺えよう。中学生の自分でさえ「トーメンはとうめん上がらないよ」などと下らないダジャレを株式ニュースを目を皿のようにして見ている母親に言っていたぐらいだから。

そして映画公開から約1年半後の1990年初頭に高値38950をつけたのを最後にとうとうバブルがはじけるのだが、日本企業がその頃、金にもの言わせてアメリカ企業を買収したり、そのへんの主婦までが株に手を染めてみたりと、身の程知らずの行為に明け暮れる様は、アニメで鉄雄が自分の力をコントロールできずにブヨブヨと膨張していく様子に酷似しており、ついに破裂してしまうラストはその後の日本経済を予言しているようにも思える。

第三次世界大戦と原爆投下、東京湾のほとんどを埋め立てられ、ドラッグ中毒の若者や失業者に溢れたネオ東京・・・その後の日本の姿と合致しないことを祈るのみである。あのバイクをホンダが再現してくれないかなーと思いつつ・・・。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (5 人)ゼロゼロUFO[*] 4分33秒 新町 華終 ガブリエルアン・カットグラ[*] テツヲ

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。