[コメント] CASSHERN(2004/日)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
劇中西島秀俊がつぶやく。あまりに鑑賞している自分の気持ちを代弁してくれるようなセリフで苦笑。久々に見た、トンデモ映画である。
それにしても酷い画だ。まるで、デジカメとパソコンを買ったばかりで、調子に乗って、フォトショップで加工しすぎたような素人加減。終始キラキラでピカピカな画面は少女漫画的な趣味の悪さの限度を超えている。心象風景と現実風景のオーバーラッピングには、わかりづらさを超えて虫唾が走る。
そして画面上で何が起こっているかほとんど意味不明なアクション。コレなら低予算な『鉄男』のほうがよほどマシだ。プレステで『ファイナル・ファンタジー』やってるほうがよほどマシだ。
物語が破綻しているのは、他のコメンテーターさんのご指摘のとおりだが、何よりも紀里谷和明に、はなから物語る才能というか、その気すらないように思われて仕方がない。「ものごとを語る」のではなく、「意見を言う」「説教する」、そのために充てられた2時間を越える平面的で退屈な道徳のお時間。極めつけは、観客が登場人物や物語に思いを馳せる余地を一切与えない、押し付けがましいラストのモノローグ。あれほど物語をいじくりたおす前に、ラストのモノローグさえあれば、コト足りる2時間。
暗転。「アア〜アア〜アア〜ウウ〜♪」と主題歌まで幼稚な説教で、妻が駄目押し。ズッコケタ。
結論:いろんな意味で「ウタダのオット」ではなく、「アノ、キャシャーンのキリヤ」で名を残すこと必死な、歴史的な映画ではある。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (12 人) | [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。