[コメント] スイミング・プール(2003/仏=英)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
そんなのアリかよぉお。ほんとわかんないよぉ。みなさんの色んな推理を見てからやっと30%わかった感じ。そのわかったっていうのも、何が「謎」だったのかという部分。(そっからしてわかってない) え、だからー、ジュリー(サニエ)がサラ(ランプリング)の創造した空想の存在で、別荘には最初から誰も存在して無くて、編集長のもらした「娘がな・・。」っていう一言から刺激されて小説のモチーフにしたんでしょ?ほんで最後にでてきたジュリア(ちょっとブチャイクな子)っていうのがほんとの娘で、こっちの方には会ったことがない。 でもそうなると最後のプール越しに手を振るシーンがわかんない。なんで本物と偽物が映ってるの?
ない頭をフル回転させて考えてみたところ、あの最後のシーンはサラの頭の中だけの想像で(小説にも書いてない部分)、「やっぱあの本物の娘より、あたしが創ったジュリーのが美人でイケてるわよね。小説のヒロインはこれくらい色気がなきゃ。あたしの想像勝ち!」って、本物を自分の小説の中に置き換えた場合を想像してたんじゃないかしら・・ ってなんかしょうもないオチよなあ。。やっぱ違うよなあ。。
「ジュリー」というタイトルの本を書き始めたきっかけは、編集長に電話をかけていつ訪ねて来るのか聞いたとき、遠回しに来る気がないことを言われた後じゃないかなあ。あれが「ふざけやがって!いいわ!お前の娘ネタにしてやる!」みたいなムカついた勢いで書き始めたんではないかと。それまではいつもの刑事物を書いていたんだと思う。帰国した時に「あの新鋭小説家の母親に、新作が出るわよって伝えて置いて。」って言ってたから。もう帰った時にはできあがっていたんだと思う。
でもサニエちゃん可愛かったな。ナイスバディだけど下品ないやらしさがない。連れ込む男がみんなイマイチ、イマサンくらいの人ばっかなのも、なんか良かった。(なにが?)
しかしこんなとことん解らないとは思わなかった。こりゃ『マルホランド・ドライブ』とか観たらどうなるんだろう。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。