コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] キューティーハニー(2004/日)

限りなく惜しい映画。映像も、サトエリも何も悪く無い。だけど……。
荒馬大介

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 自分の中では、監督に 庵野秀明 という人物を据えた事に一抹の不安を覚えたことも事実である。なにせ『エヴァ』が終わった後に次々と実写監督を手掛けたのは良かったが、『ラブ&ポップ』といい『式日』といい、話だけ聴く限りではいわゆる“娯楽系”ではない方に走っていた。それだけに本作で「アニメと実写の融合」というのを聴いてさてそれをどう調理するのかと思いきや、意外にもマトモな手法をとっていた。バリバリのアクションが出来ない俳優を、カット割りの素早さで上手いこと誤魔化しスピーディに見せるという邪推も出来るが、それはそれとして考えた方がよさそうだ。

 しかし、それでもやはり納得出来ない部分はある。ハニー役に佐藤江梨子という人物選択は間違っていなかったが、それはプロポーションの良さという点が正解ということ。変身前と変身後ではまるで人が変わり、その辺のキャラのギャップを楽しませようという意図が見て取れるが、もしそうしたいのであれば役者経験が浅いサトエリには酷ではなかったのか? これでは“演技力があってルックスもプロポーションも最高!”という俳優が現在の日本にいないということになってしまう。サトエリに合わせるのであれば、最初から最後まで真剣でかっこいいキャラを演じさせることに徹しても良かったはずである。その方が、ハニーの過去を描く上で彼女自身に涙を出させたことに納得がいく。

 それから、キューティーハニーの戦いに男が絡むのは合点がいかない。原作では男は蚊帳の外で、女性vs女性の激しい肉弾戦が繰り広げられていたはずなのだが、なぜか本作では早見が新聞記者じゃなしに諜報部員となっていて、しまいにはハニーと一緒にオチャラケていた。よくあるヒーローものの男女逆転バージョンとも呼ぶべき内容だった原作を、素直に描かないでこうまでアレンジした理由が、自分には見出せない。ハニーの追っかけみたいなダメ新聞記者が一緒に戦ったっていいじゃないかよぉ!

 ……とまあ、こういった意味合いでこんな点数にしたわけですが、 市川実日子はよかったし敵役の片桐はいりもなかなか面白いキャラだったがゆえに、なおさら上記の要素が欠けていたことが惜しまれる。これをこしらえたトワーニ(東宝東和・ワーナー・日本テレビの合弁会社)が、本作を最後に解散してしまったということも含めて。

 しかしまあ、本作では庵野監督もかなり趣味を出している。ハニーの携帯の着信音はキングギドラの泣き声だが、これは『ウルトラマン』の科学特捜隊本部の電話の呼び出し音である。パンサークローの要塞が出現する時のカットは、実写版『黄金バット』のナゾータワー出現へのオマージュであろう。結婚して娑婆の人間になったと思わせておいて、何だよアンタも十分過ぎるほどオタクじゃねえか! いい加減帰って来い!

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (5 人)tkcrows[*] Myurakz[*] わっこ[*] 水那岐[*] ぱーこ

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。