コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] フォレスト・ガンプ 一期一会(1994/米)

Through the eyes of Forrest Gump.
ろびんますく

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







ガンプは自分で人生を選んでいたのか、そうでないのか。

様々な歴史上の事件にガンプが絡んでいく様を観ていると、いかにもいきあたりばったりな人生で、とりあえず目の前にあったものをこなしていただけなように思える。(そこが多分この映画が好きでない方々の最も鼻につくところなのだろう、と勝手に推測。)確かに、例えばガンプがどういうタイプの職に就きたいかということを主体的に選んでいたとは思えないし、実際にガンプが経済的・社会的に成功したのだって奇跡に近い偶然以外のなにものでもないと思う。その意味では、彼は、次から次へと自分の前に現れるチョコレート達を非常に上手に食べていただけとも見える。

しかし、「life is like a box of chocolates. you never know what you gonna get」と言ったママ・ガンプの言葉の趣旨は、単に人生においてどのチョコレートが来ても困らないように適応能力を高めておきなさいということだったのだろうか。そうは思わない。彼女の言葉に込められていたのは、「人生は何があるか分からないけれど、何があっても負けないように、自分にとって本当に大事なものを見極めて常にそれを大切に持っておきなさい」ということだったのではないだろうか。そして、ガンプはその大事なものを常に分かっていて、大切にしていた。彼の身にどんなことが起きて、どんな立場になろうとも。それは、ジェニーへの愛、ママへの愛、そして親友(当初はバッバ、後々ダン)との友情。そして、多分、それらの大事なものさえあれば(人生においてそれらを「選んで」さえいれば)、ガンプにとってどんな職を選び、そこでどれくらい成功するか、などということは彼の人生にとって些細なこと、選ぶ必要もないことに過ぎなかったのだろう。

ガンプに主体性が無かったとも思わない(主体性をどう定義するかにもよるが)。彼は親友であるバッバを失いそうになったとき、何度も彼を助けにジャングルを走った。ジェニーが自分のもとを去ったとき、彼は大陸をひたすら走り、(彼自身意識的に気づいていたかはわからないが)ジェニーを愛するが故に自分は再び待つのがベストだと決心した。(「Now what are we supposed to do??」と途方にくれて叫んだのはガンプではなく、彼の追っかけ。)これらは彼が自分の人生にとって何が大切かをきちんと選び、知っていたからこそとれた行動だと思う。

蛇足だが、この映画はやはりアメリカの歴史や文化を知ってる方が細かいところで笑える。いくつか例を挙げれば、(1)ジョンソン大統領のゲイ疑惑とガンプの尻を覗く一幕、(2)有名なニクソンのウォーターゲート・スキャンダルの発端となったホテルでの事件、(3)「shit happens」のステッカーやにこにこマークのTシャツの人気、等など他にもたくさん。多分ロバート・ゼメキスも当初はアメリカでの成功が目的で、これだけ世界中でブームを巻き起こすとは想像していなかっただろう。勝手に想像するに、細かいところを必ずしも理解できないアメリカ人以外の多くの人の心をこれだけ強く打ったのは、「知的障害者の痛快なサクセス・ストーリー」ではなく、やはり彼がいつも自分が大事にしていたものを人生で選んでいたからである気がする。

あ。長い。

こんなところまでおつきあい頂いた方(もしいたら)ありがとうございます。何やら色々と書きましたが、要するにぼくはこの映画が好きなんです。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (50 人)jollyjoker けにろん[*] わわ[*] FreeSize めぐちゃ ruru senna ナッシュ13[*] mimiうさぎ[*] m[*] NOB[*] Yukke[*] * [*] 新旧名駄 ニュー人生ゲーム[*] 桂木京介[*] 従軍絵師[*] WaitDestiny[*] guriguri[*] maoP Curryrice[*] Kavalier ふりてん[*] ina ホッチkiss[*] イリューダ[*] peacefullife[*] スパルタのキツネ[*] まーくん torinoshield[*] 奈美 町田 じぇる[*] youone おーい粗茶[*] フランチェスコ[*] 透子[*] ナム太郎[*] ぱーこ[*] 狸の尻尾[*] 箸尾人[*] パッチ[*] いくけん くっきん[*] kazby アルシュ[*] ジャイアント白田[*] tredair

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。