コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] アイ,ロボット(2004/米)
- 更新順 (1/2) -

★2恥ずべき土人映画。こんな映画を作る連中は、確かに機械に管理されたほうがマシかも知れぬ。 [review] (ペンクロフ)[投票(2)]
★3ストーリーはSFの古典を扱ってるので、斬新さはない。映像は良いが、近年のハリウッド映画を見慣れてる観客にとって、魅了することはできないだろう。 [review] (kazooJTR)[投票]
★2少しだけもよおす程度のエロシーンに★1、アーサーケストラーを読みなおそうとは全然もよおしたりしません。 (PaperDoll)[投票]
★4ロボットの造形がクリスカニンガムの名作PVにそっくりだ。当時衝撃的だったあの映像に影響を受けたんだろうか? [review] (埴猪口)[投票]
★3ウィル・スミスがロボットを嫌う理由に説得力がないなぁ・・・。 (バーンズ)[投票]
★4無機質であるようで愛嬌があるような、ロボットのデザインと動きが不安感を掻き立てる (考古黒Gr)[投票(1)]
★5期待以上に面白くてラッキー。内容は『イノセンス』の超わかりやすい版って感じか?ロボットが知性を持って云々というストーリーは月並みだし、CGにも食傷気味だけど、ウィル・スミスの魅力で最後まで引っ張られた。(2008.7.6 DVDで鑑賞) (サイモン64)[投票]
★4その後USR社は多額の負債を抱え、ソニーに買収されたそうな (TOMIMORI)[投票]
★3プロヤス監督作品は出来が良いので、ひと言「パクリ」とは断じにくいですな。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★4何といってもVFX技術が素晴らしい。あと出てくる「未来カー」がアウディという所が何とも。 (Zfan)[投票]
★3何も考えずに観れる作品。未来のロボット社会を描くとしたらこうなるだろうな… (酔いどれ)[投票]
★4惜しいなあ…アシモフの原作に忠実でウィル・スミスも素晴らしい。けどもうCGに食傷気味なのです。 (カレルレン)[投票]
★4ロボットだらけだからこそ輝くウィル・スミスの肉体美。「動」の彼ならMIBより断然こっちです!「静」なら『バガー・ヴァンス』をどうぞ。 (ゼロゼロUFO)[投票(1)]
★3題材はありがちだけど、実際にこういう時代は来るかもしれない。だからこそ、アクションを多様するためのCGなんか最小限にして、もっとリアルな触れるようなロボットの近未来の世界を描いて欲しかった。 (はいろうず)[投票]
★3スター・ウォーズじゃん、と思ったのは私だけではないようですね。 [review] (chokobo)[投票]
★4とても良く出来たSF娯楽映画。圧倒されるほど迫力あるロボット大群の画など、CG技術の集大成を見られた満足感がある。しかし、 [review] (ダリア)[投票(1)]
★3再び「ハイテクと戦う男」になったウィル・スミス。まあ、無機質な雰囲気になりがちな未来像に暖かみを漂わせる役者ではあるし、作品をエンタテイメントたらしめているよね。それでも脚本の臭みまではとれなかったが。 [review] (HAL9000)[投票]
★4OK.OK。CG使いまくりで暴走する映画産業の未来って話だろ? (るぱぱ)[投票]
★5人間の欲望のなれの果て [review] (hideaki)[投票]
★4鉄腕アトム! 「青騎士」 の回だ! [review] (fufu)[投票(1)]
★3中盤、大いなるハリウッドの意志(NS5)に駆逐されていった、原作の良心(NS4)たちの姿に涙々 (佐保家)[投票]
★3結局、「人間の道具」という処から始まっているロボットはどうしても人間に較べて割りを食わざるを得ず、人間に近付き過ぎたロボットを人間は道具として扱いきれなくなる、というロボット3原則の根幹をゆく王道映画。こうした、映画から科学への警鐘は順次鳴らし続けていってほしいと思う。3.7点。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★2また踏絵映画か。 [review] (早秀)[投票(1)]
★5本当に怖かった。(05・10・12) [review] (山本美容室)[投票]
★3ロボットにあんな腕力を持たせてはいけません。蹴れば壊れるぐらいがちょうどいい。 だから人間も誠実でか弱いものとして大切にするんだよ。 ポンコツ自動車も同じ、愛着が出るのさ。 (TAKAどぅ〜)[投票]
★3最初は爽快なSFアクションを期待したが実はSFミステリーでロボットがテーマの社会派サスペンスだった。 (HILO)[投票]
★3数十年前に流行った「ロボット」概念を2004年に映画化するのなら、それなりにその後の時代の流れも踏まえて色付けしてもらわないと。「未来の話なのになんとも古い」感じが… [review] (はしぼそがらす)[投票]
★4やっぱ、アメリカ人ってロボット嫌いなんだなぁ〜。『甲殻機動隊』のようなメッセージ性はない(…よね?)ですが純粋なエンターテイメントですので、観て損はないと思いますよ(^_-) [review] (マス)[投票]
★4堅実なつくりで想像力も範囲内。永遠の夢である人型ロボットが実際につくられたときにロボット三原則とともに引き合いに出されるかも知れない秀作。CGはともかくドラマをちゃんと描いたあたりが勝因か。それにしてもアシモフの三原則って確かに完璧だよなあと改めて感心した。 (tkcrows)[投票(1)]
★4初めは描写が足りないと思った。何度か観ている内に、これはこれで良いと思った。だって『アイ,ロボット』はSF風のエンターテイメント作品だから。 [review] (さいた)[投票(2)]
★4 SF映画もそろそろ大人の鑑賞に堪えられる哲学を披瀝しても良い頃だと思うのだが、終盤に向かって分かり易くありきたりの謎解きをされた日には、安物の日本製アニメの方がまだましだと、がっかりしてしまう。 (Carol Anne)[投票]
★4反乱の首謀者の発想がアメリカの行動原理とそっくりなのに苦笑する。皮肉だとしたら大したものだが、製作者たちは気づいているのだろうか?。思わせぶりなラストが、マイノリティ(ロボット)嫌いのマイノリティ(黒人)物語の今後の展開に期待を持たせる。 [review] (ぽんしゅう)[投票(4)]
★3平凡なSFCG作品。謎解きを楽しめるかと思ったが、考える時間も与えられず、足早にCGとアクションでたたみかけラストに辿り着いた感じ。唯一アウディだけが印象に残った。。。レヴューはそもそも・・・ [review] (IN4MATION)[投票(1)]
★4まだ見ぬ未来を、さも将来起こる事かのように観せてくれて、かなり面白い。アクションとサスペンスを両立させてる上にユーモアもある。アイデア、CG、撮影とどれを取っても日本では到底真似の出来ない代物。ブリジット・モイナハンの知的な美しさも良いし、ウィル・スミスがセクシー。['05.4.2祇園会館] (直人)[投票(1)]
★5満足! WILLがかなりかっこよかった。 昔はあまりかっこいいと思わなかったのに.... 最近気づき始めました。 (Sungoo)[投票(1)]
★2100体メタルクウラだぁ!って感じ。画面の出来よりはアンドリューみたいなドラマを期待してたから物足りなかったなぁ。 (ミッチェル)[投票]
★4普通のハリウッド映画だと思ったら結構脚本が良かった。余談ですがウィル・スミスの‥‥‥ [review] (stimpy)[投票]
★3人間とロボットの巧みな構図、それを描写する最新技術には「参りました!」。しかし脚本の深みをもっともっと感じたかった。それ程、アシモフが生み出した設定が魅力的だからだ。娯楽映画にするには惜しい作品…だけどこれはこれで成功か… [review] (ナッシュ13)[投票]
★4CMでみたロボットが可愛げないなと中々見る気にならなかったが・・・ラストはちと気になったが十分楽しめました。 [review] (ペパーミント)[投票(1)]
★4あるシーンで京都三十三間堂の『千手観音立像』(1001体)を思い出した。アメリカは、日本のこんなところを憧れているのだろうな?と。中国兵馬俑レプリカ100体を見たこと有るが、いつか実物も見たいものだ。 (中世・日根野荘園)[投票(1)]
★2ロボット三原則を持ち出しておいて「結局それかよ!」的な締めくくり。使い古された物語を最新技術で焼きなおすくらいで良いなら、クリエイターなんていらねえってんだ!! (Curryrice)[投票(1)]
★4ロボットに表情が有り過ぎるのがイマイチ。ストーリー上の必然だとしても、日本人からすると不自然。 ストーリーも有りがちで、落ちも弱いな。SFXは当たり前のようによく出来てる。 (unauna)[投票]
★4ローテク指向の主人公に共感する。ストーリーは予想通りでやや物足りなさを感じるが・・・アクションとCGの出来栄えで加点。 (RED DANCER)[投票]
★3 ロボット達が闊歩する近未来の描写を興味深く見た。同時に『トロン』や『ブレードランナー』を見て未来世界を空想していた自分の少年時代を思い出した。そういや、もう21世紀なんだね。 (evergreen)[投票]
★4ロボットの反乱なんて古典的なテーマだけど、カネかけておなかいっぱいのエンターテインメイトにしてくれてるので。ロボットの顔がなんだかまぬけで面白い。 (_)[投票]
★3もう少し人間とロボットの共存について突っ込んだ見解があるのかと思っていたが、これはもう娯楽アクションでしょう。ただ、そのアクションも、サーカス団にでも入ったほうがウケるんじゃないかといったフワついたCGロボ達に後半は不感症気味になる。 [review] (クワドラAS)[投票(1)]
★4ずっと「ドラえもんが反乱したらヤだな」と考えていた (たろ)[投票(1)]
★4ロボットの惑星? [review] (ALOHA)[投票]
★4原作とかアシモフとか抜きにしたらなかなか面白い。 [review] ()[投票]
★4面白いが、意外に山がない。感動するポイントを用意してくれていたら5点だったのだが。 (ノビ)[投票]