コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 東京画(1985/独)

東京物語』のクレジットバックから冒頭の抜粋を映すアバンタイトル。全編、ヴェンダース自身のナレーションが入る映画。当時の東京の風景を見るのは叶わぬ夢になりそうだと最初から云う。
ゑぎ

 東京への飛行機内で見る映画は『黄昏』か。映っていたのはヘンリー・フォンダだと思う。新幹線が入ってくるローアングル。次に有楽町か東京あたりの俯瞰の新幹線。現代的なBGM。

 花見のローアングル。こゝは霊園だと云う。写真撮影。ビデオカメラでの撮影も。日本人がカメラ好きというイメージ。霊園のゴミ箱と桜の木。地下鉄の通路の壁の様々な看板。メトロの改札前で歩こうとしない子供を映す部分は面白い。あるいは電車の中の風景。パチンコ屋のネオン。パチンコ玉、パチンコ台。何日も通ったとのこと。出玉は景品に交換できる、違法だが別の場所で換金もできる、というようなことも伝える。車載テレビの画面。チャンネルをどんどん変える。ビックカメラのCM、タモリ倶楽部のオープニング。ホテルのテレビでは、納谷悟朗の声の『11人のカウボーイ』。君が代と日の丸(NHKの放送終了画面)。

 笠智衆のインタビュー。笠は、自分の意志は何も加わっていない、先生の意志だけ、ということを強調する。あまり面白味のない話ではないか。軒の雨だれ。北鎌倉、円覚寺の墓。合掌する笠。実は私も、東京転勤時の最初の休日にこの墓を訪ねた。ヴェンダースは「無」とは何もないことだ、と解説しているが、それは違うと思う。無と真実の考察。映画には真実を求めていない、と云う。しかし、だからこそ、映画に真実を発見したときに驚きがある、と。東京に帰ると再度パチンコ屋へ行く。釘師の話。続いて飲み屋の路地。50ミリレンズを使うと、小津の画面になる。こゝも面白い。ゴールデン街か。

 ビルの屋上でゴルフ。新聞紙でスイングする男性。後楽園ジャンボゴルフ練習場。続いて食品サンプルの工場。蝋のサンドイッチ。カーネルサンダース。このあたりは日本人の目から見ると平板ではないか。首都高か。走る自動車、自動車からの視点はいい。東京タワーの場面で出て来るヴェルナー・ヘルツォークの焦燥感というか渇望感は誠実に感じる。純粋イメージのためならどこだって行く、と云う。

 ディズニーランドへ行きかけ、引き返す車のロングショット。代わりに代々木公園の若者たちを見たというパートも作劇臭い。アメリカ人になりきる若者たち、と云ってダンスする竹の子族を映す。ゲームセンターで遊ぶ子供たちに続いて、新宿のバー(ゴールデン街)で、クリス・マルケルと会う。と云っても顔を半分だけ見せる。こゝでも招き猫イメージ。『サン・ソレイユ』準備中の頃か。

 小津作品には、電車の出てこない作品は一つもない、と云うのには、ちょっとうろたえる。多摩川の河川敷。鉄橋を走る新幹線。そして、本作のクライマックスは厚田雄春へのインタビューだ。和室にミッチェルを据える場面。アップのときは台に乗せ、水平にすると云い、実演してくれるのだ。構図は小津が常に決めていた、照明は任せてもらったという話。小津が使っていたストップウォッチ。『秋刀魚の味』の台本。不意に泣き始める厚田。唐突に原節子が手で顔を覆うショット、『東京物語』の最終盤に繋ぐセンスは流石と思う。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。