[コメント] ベルヴィル・ランデブー(2002/仏=ベルギー=カナダ=英)
多分この映画は、おびただしい数の琴線を揺らす要素がふんだんに用意されているんだと思います。色んな性質の、色んな考え方の、それこそ国境も肌の色も越えて、より多くの人の琴線に触れる事が出来る要素がてんこ盛りなんだと思います。
そう。例えばね、異常とも言えるほどデフォルメされたキャラクターたち。これは一体何色って言えばいいの?と表現に困ってしまうような色彩美。思わずサントラを購入してしまったほどの上質な音楽。なぜそこまでリアルに表現する!と腹立たしくさえ思える食べ物の音。悔しいけど思わず目を瞑ってしまった(私にとっては)グロテスク極まりない蛙シーン。細やかな笑い。表情から見て取れる感情。その他諸々…。その数々のものが無駄に細やかでいちいち最高。
こんな事くどくど言ってもとにかく観なきゃ始まらない。百聞は一見に如かず。観れば分かると思います。どっかに必ず自分のアンテナにひっかかる何かが潜んでいるから。
----------
07.10.02 記
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。