[コメント] ハウルの動く城(2004/日)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
私が宮崎作品で好きなのは、人物の動き。どんな非現実なシチュエーションでも、まるで生きてるような動きをする。魔女宅のキキがずれた鞄を直すところとか、もののけのアシタカが弓を首にかけるところとか、そういうさりげない動き1つ1つが本当に人間らしくて大好きなのだ。ところが…今回は全くそれがない。それどころか、キャラが死んでるみたい。今迄の宮崎キャラが腰に手を当てた胡散臭い演劇ポーズで「引っ越ししよう!」なんて言ったろうか?いや、もし言ったとしても、その後に何かしら人間らしい動きをする筈なのだ。その人物を活き活きとさせる動きを。でも、本当に全然ない
そして、内容の方…。不親切!全然判らん全然!!原作知らないんすよ!何で何がそうなったとか、口で説明しなくてもいいから(今回はむしろフォローのような口説明は多かった気がするが)説得力をくれ!どれもこれも不明瞭でモヤモヤ。理解力ないって言ってしまえばそれまでだが、それだけの問題だろうか?そうでもないと思うのだが…駆け足すぎる気もしたし、全然気持ちの動きについていけない。“恋”をテーマにした感じにしてはイマイチ描ききれてない。SW:EP2じゃないんだから、これで恋を描いたと言われても…シータやパズーのが恋っぽい。それに、ちょっと思ったが、宮崎監督は“おばあちゃん”の捉え方が安易すぎる気がする。私はソフィーが老婆になった事を悲観せず、ポジティヴに生きる(最後に戻る事は前提だが)ってのを期待したんだが、頑張ってる時程、若ソフィーに戻ってしまう。呪われてる筈なのに…でも、“老婆になった少女”が“少女の表情をする”ってのが面白さなんじゃないかと思うのだが。まるで“老婆じゃ頑張れない”と言ってるよう。それが果たして“生きる歓び”なんだろうか?私には凄くネガティヴな表現に思えた。それに単純に、呪いが解けた時のメリハリがないと思う
声優はキムタクが結構良かったが、「キレイだよ」とかの“恋”的台詞に心がなさすぎる(そこは内容にも言えてしまうが)。逆に気の弱いトコは新鮮で良かった。倍償さんはやっぱ無理が…10代のシーンは辛過ぎる。神木クンは上手い!彼が喋るシーンは唯一テンションが上がって華やいだ。我修院と美輪様も個性を出していて面白かった
全体につまらなくなかったが、逆に感慨は何もなかった。引き込まれる感じや余韻を一切感じなかった作品。語りたい事もかなりあるが、言い切れない気もするのでここまでで。読んで頂けた方どうもです
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (12 人) | [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。