コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] トニー滝谷(2005/日)

珠玉の短編小説のような映画。13年ぶりの鑑賞で泣いた。宮沢りえと一緒に泣いた。
ペペロンチーノ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







2023年に再鑑賞してコメント全面改訂。

いきなり余談。今回、新しく出来た新宿歌舞伎町タワーの109シネマズプレミアムで鑑賞したんだけど(坂本龍一が映画館の音響監修なので、映画館オープニングと追悼を兼ねた特集上映だった)、この映画館いくらするか知ってる?4,500円!夫婦で9,000円!高けぇよ。映画は気楽な娯楽であれよ!悩んだ挙句「この映画ならそれだけの価値がある」と判断して行ったんだけどね。結果、よかったですよ。劇中、宮沢りえが買い漁る高級ブランド服に相応しいラグジュアリー感ある映画館でした。35mmフィルム上映のフィルム状態も良かったし。『東京リベンジャーズ2』とかも4,500円で上映してたけど(ちなみにSシートは6,500円)、そんな高級感溢れる椅子で観る作品じゃないと思うけど。

閑話休題

村上春樹原作映画で一番いいと思うんです。私は『ドライブ・マイ・カー』納得してないからね。あ、この映画の語りは西島秀俊だ。西島秀俊は村上春樹とダイワマンが似合うんだな。いや、ダイワマンは唐沢寿明の方が似合ったな。そんなことはさておき、ハルキ的な発見としては、『新しい靴を買わなくちゃ』ならぬ「新しい服を買わなくちゃ」という宮沢りえの渇望は「パン屋再襲撃」の空腹と、「彼女の影」と称される衣裳部屋に残された大量の服は「1973年のピンボール」のピンボール台と重なるように思えるのです。ま、これも余談です。

閑話休題に次ぐ閑話休題

これは、ページをめくるように、人生の断片を切り取っていく映画です。とてつもなく文学的な映画。

市川準自身、メッセージを打ち出したりインパクトを与えたりすることではなく、「何気ない拍子にふと思い出すような映画」を目指したようなことを言っていました。正確には覚えていませんが、だいたいそんなところです。今、ふと思い出した。そして映画は見事にその狙い通りになり、偶然か意図的か、それはそのまま「何気ない拍子にふと思い出す」主人公の心情と重なるのです。

実に繊細で、緻密な映画です。でも、室内に風が吹くんですよね。トニー滝谷が描く絵のように緻密に計算された映画でありながら、風で髪が揺れるという不確実な要素が紛れ込む。トニー滝谷の人生に吹き込んだ一陣の風が、宮沢りえなのですよ。

地味だけど素晴らしくよく出来た映画です。ひっそりと路傍に咲く一輪の花のような映画。 珠玉の短編小説のような映画。

(2023.04.23 109シネマズプレミアム新宿にて再鑑賞)

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)セント[*] ぽんしゅう[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。