コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 機動戦士Ζガンダム 星を継ぐ者(2005/日)

「こっちの都合なんか考えてくれないんだな」という作りなのだが、それでも許せてしまえたりする。
ペペロンチーノ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







正直言って、まるっきり話忘れてました。

映画は、そりゃヒドイもんで、後ろの席の輩が「オムニバス!オムニバス!」と騒いでいたけど、それは多分「ダイジェスト」の誤りでしょう。ダイジェストかオムニバスか分からなくなるほどの超ダイジェスト。 ダイジェストを超えたわけですから、テレビシリーズはおろか設定すら知らない人がついていけるはずがない。 人物描写が甘いんじゃなくて、人物なんかまるで描いていない。そのくせ次から次へと人が出てくる。話も何もあったもんじゃない。

でも面白かったんだな。

はしょられた物語を脳内で補完している自分がいる。断片的なエピソードを記憶でつなげている自分がいる。

なんだ。覚えてるじゃないか。

他人に話して聞かせることは出来ないが、抜けを補完する程度には覚えている。20年経た今でもこの身体が覚えている。 なんてこった。当時高校生だった私にとって、あれだけ頭に叩き込んだ数学の公式なんか忘却の彼方だというのに。

ファーストガンダムを壮大な「ホモドラマ」に押し上げたのかと思うほどのラストシーン。 本作は単に『』の序章ではない。ファーストの真の完結編だったのかもしれない。 エンディングスクロールを見ながら私は思ったのだ。

「この映画を観て良かった。」

観客の“愛”(それもファーストとZを追った者だけ)に頼らざるを得ない出来にも関わらず、オムニバスだかダイジェストだか分かんなくなっちゃう1時間30分が仮にナレーション処理だったとしても、「この映画を観て良かった」と私は思ったろう。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)fedelio

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。