コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 亡国のイージス(2005/日)
- 更新順 (1/2) -

★2「日本人よ、これが戦争だ!」ということを多くの国民に教えるための映画なんでしょうが・・・ [review] (TM(H19.1加入))[投票]
★3ネット右翼的言説の行き着く先は北朝鮮という戯画として成立している前半だけを綿密に描けばよい作品になっただろうに。「ワシントンだよ!」と禁句を口走る総理が原田芳雄とは、時代の巡り合わせの皮肉を感じる。 (寒山拾得)[投票(1)]
★3“全員熱血バカ”な演出が本作をダメにする。 (もーちゃん)[投票]
★0映画は観てないが友人が言ってた「この主役は西田敏行しかありえないんだ!」って台詞に納得 (gegangen)[投票(2)]
★3原作未読。個人的にこの監督の、いつも隅々まで煌々と照らされた画面が苦手。堤幸彦より軽いよ?いつもながら表情の拾い方はいい。 [review] (uyo)[投票]
★1驚愕のラスト! [review] (ina)[投票]
★2あっかあげて〜、しっろあげて〜♪ (ゼーズ)[投票]
★4緩・急で見ると急ばかりで・・・大味にはならなかったが、丁寧さには欠けた。 (KEI)[投票]
★3まるで思いつきで作戦に参加したかと疑いたくなるようなテロ軍団。たいそうな志を掲げて事を起こすなら、断固たる決意を見せて欲しかった。そこも日本人の情けなさを表現してるんなら仕方ないが、これだとただの『ザ・ロック』の劣化日本版 (はいろうず)[投票]
★3闇夜にハープーンの図なんかそれなりに美しいが、どこの図鑑でも見るようなありきたりな構図。こういうところに映画人としての満足欲の低さを感じる。 (G31)[投票(1)]
★3理念の映画だとすれば論点が曖昧だし、活劇映画だとすれば対立軸と戦闘能力が曖昧だし、軍ヲタ映画なら兵器萌え分が足りない。 [review] (林田乃丞)[投票(2)]
★2邦画としては、映画的な盛り上げに頑張っている方?むしろそれ故に、青臭い脳内戦争臭が...。(『機動警察パトレイバー2』パクリ疑惑について→) [review] (煽尼采)[投票]
★3ある意味「日本」をよく表現している娯楽自虐映画。 [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(3)]
★3終盤の展開が単調というか・・・安易と言うか・・・もう一ひねり必要でしょう、 (RED DANCER)[投票]
★2俳優が軒並み熱演している。音楽も映像も真剣だ。熱い。その割りに彼らの下半身はパンツ一丁の様なマヌケさが目立つのはどうにかして欲しい。 [review] (torinoshield)[投票(1)]
★3堅い問題提起よりはまず娯楽であろう、という制作陣内の意思の一致は感じても、作者も監督も編集者もみながみなオレ流という感じで雲散霧消。(『ローレライ』『戦国自衛隊1549』のネタバレも多少含みます) [review] (おーい粗茶)[投票(6)]
★1よく見ろ日本人、これが駄作映画だ [review] (hideaki)[投票]
★4阪本順治らしい骨太な描写と、らしからぬ無駄な要素が入り交じってはいるが、真田広之が格好いいので。[多摩市関戸公民館やまばとホール (TAMA CINEMA FORUM2005)] (Yasu)[投票]
★2男くさい、いい映画。だのに何故、あそこはああ撮っちゃったんだろうなあ・・・同じ気持ちの人、絶対いるはず。 (YUKA)[投票]
★4面白かったのに、なんで「某国」が「某国」のままなんだ! [review] (てれぐのしす)[投票]
★3谷原章介の長い足と平泉成の無駄に気合いの入った怒号しか印象に残らず他は可もなく不可もなく。亡国といえば某国に見せたら真似しそうで怖い。 (TOMIMORI)[投票(2)]
★2なぜ?がいっぱい。また、原作をしっかり読んでいたこと(かなり面白かった)を激しく後悔。 [review] (みか)[投票]
★3無理矢理な流れや、不必要な点も多々あるが、終わりまで飽きることなく見られました。 踊るシリーズよりは面白いと思う。 (ヒロ天山)[投票]
★2カットばかり多くて退屈な導入部。伏線と説明不足の違いがわかってないみたい。 日本映画の悪いとこが全部でたって感じ。目玉はイージス艦だけ。 それから、真田広之って日常の演技はそうとう大根ということがわかった。 (unauna)[投票]
★2この作品の肝である恥と誇りを持って作ったとは思えない出来・・・ (ユウジ)[投票(1)]
★4役者たちのがんばりを称える。しかし『ダイハード』もしくは『エアフォースワン』みたいになりそうだからむりやり日本ならではのストーリーを盛り込んだ感がジワジワとでていた。 (あちこ)[投票]
★2「稚拙。」この言葉に尽きる、 [review] ()[投票(1)]
★4おかしな所もいっぱいあるが、どこか憎めない久々に見応えのある男のドラマ。['06.4.16DVD] [review] (直人)[投票]
★3しなければならないこと。 [review] (ちわわ)[投票(1)]
★2あちらの映画に負けないように「頑張って」る無理矢理感。見事に噛合ってない。肝心?のアクションは、血糊の赤が嘘っぽいとその時点でもう駄目なんだ個人的に。 ()[投票]
★3これが洋画だったらもう少し点が甘いかも。。。いつゴジラが出てくるかと心配した。中井貴一佐藤浩市真田広之らは役をシャッフルしても映画の出来は変わらない気がする。ついでに時任三郎も使えば良かったのにwww。谷原章介はどこで出てたのか。エンドクレジットで見るまで気付かなかった。にしても、無駄に豪華キャスト。 (IN4MATION)[投票(2)]
★4これって沈黙シリーズ、ザ・ロック並のストリーのはず  追いつけないのが悔しいけど、真田さんの頑張りで4点! [review] (ペパーミント)[投票]
★3何か「ザ・ロック」+「沈黙の戦艦」といった感じ。それらに比べると派手な見せ場はもちろん少ない&テロ側の人物描写も弱いんですが、思ったより普通に楽しめました。 (takamari)[投票(1)]
★3某国で反日運動が過熱すればする程、去勢された筈の日本人でさえ忘れ去られた愛国心が頭を持ち上げる。そんな空気に上手に乗ってはいるが、邦画としてはかつてない上質のアクション映画である。 [review] (sawa:38)[投票(1)]
★3子供の頃『さよならジュピター』を見てハリウッドには永遠に勝てないと思ったが、あと100年ぐらいしたら影ぐらい踏めるかもと思った。 [review] (早秀)[投票(2)]
★4恥を忘れたという皮肉的演出な土下座に始まり、全般におけるご都合主義に、感情の弱さと流されやすさ。自国を忘れ、他国なしでは何も出来ない亡国以前に忘国。最初から最後まで今の日本(人)を自虐的に映し出した事に感服。 (らーふる当番)[投票(1)]
★2登場人物が一体誰なのか、人間関係がわかりませんでした。役者たちの演技ももうひとつだった。原作はきっと面白いんでしょうが・・・ (お珠虫)[投票]
★5いい出来。 (たろ)[投票]
★2ハリウッド方式の悪例。というか阪本順治でこの内容なの?という失望。 [review] (ざいあす)[投票(2)]
★4ベテラン演技人の『いま、会いに行きます』なんかに負けてらんねんだよ!っていう興行的気迫が感じられて、支持したい。 (kenichi)[投票(1)]
★4ホンモンのイージス艦やF2戦闘機がスクリーンいっぱいに動き、芸達者な役者が過不足なく演技する様は一見に値し、地に足がついた映画であることは間違いないのだが、だからといって、こういった思想と映画の方向性を応援していいかどうかはよく考えねばならない。 [review] (すやすや)[投票(3)]
★3ぶれない思想軸を持つのは北鮮工作員(中井)とダイス工作員(勝地涼)のみであり、ポーズにせよ日本国体の現状を撃つと言うのなら、グダグダ言わずに東京都内にミザイルをブチ込め!2人のインサートされる背景描写だけはそれなりに切実味があった。 (けにろん)[投票(2)]
★4展開の早さに不満はあるが、原作の雰囲気は十分にでてる。格好良すぎでは?と心配してた仙石・真田広之も、おっさんらしさが出ててよかった。 [review] (ふくふく)[投票(1)]
★2理念も物語も未整理な脚本、演出と編集の意思不一致、輪をかけて大仰で無遠慮な音楽が緊迫感を奪う。不出来は阪本順治だけのせいじゃないだろう。どうせなら役所広司渡辺謙も仲間に入れて、艦上オールスター男祭映画にすれば良かったのに。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3ブザマでみっともない作品と主人公だけど、そーいうところが好きだったりする。050826 [review] (しど)[投票(2)]
★2ひょっとしてこの映画は、娯楽映画として当然見せるべきシーンを見せない、盛り上がりを欠いた淡々とした演出をすれば「高級な映画に見える」という途轍もない勘違いをしているのではないか? [review] (ジョー・チップ)[投票(6)]
★2クライマックスの真田広之が可哀想…あんなに手足短く写さなくても。笑うトコじゃないのに笑いそうになりました。 (某社映画部)[投票(3)]
★3原作読んだ人のための映画なのか?説明不足もいいとこで、人間関係がさっぱり読めない。 アクションもさらっと流してるようで、俳優陣の熱演も空回り気味。 [review] (トシ)[投票(5)]
★3主人公を間違えている。2005.8.22 [review] (鵜 白 舞)[投票]
★2全員、決意が甘い。小沢さん、甘すぎるよぅ〜♪って感じ。ふんっ! (ぱちーの)[投票(1)]