コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日)

お父ちゃんはいつだって偉かった。
Alcoholic

悪いことをしたら、父ちゃんに怒られる。 先生より何より父ちゃんが怖い。地震雷火事親父とはよく言ったもの。

でも同時に、父ちゃんは優しい。そして強い。 父ちゃんは一家の中心だ。母ちゃんは、父ちゃんが帰ってこなければご飯を食べさせてくれない。 たしかサザエさんでも、こんな世界が広がっていたっけ。

翻って現在。父親はどんどん家の中で立場を失っている。 中学の娘にも鬱陶しがられるし、夕飯は「外で食べてこなかったの?」と非難される始末。父ちゃんは寂しかろう。

この映画の中の父ちゃんは、家では強くて怖い父ちゃんであった。それだからこそ、子供たちは外で道化役を演じる父ちゃんを許せなかったのである。現代だったらどうか。父ちゃんは、ますます馬鹿にされるだけであろう。

外では平社員だとしても、家では立派な大黒柱なのだ。会社では窓際だったって、家にはちゃんと居場所がある。待っている人がある。尊敬してくれる人がある。だからこそ、父ちゃんは偉いままでいられた。道化を演じていても、それを最終的に理解してもらえたのだ。

そしてそれは、いつの時代でも変わらないはずの価値ではなかったのか。この映画を見た後、現代を振り返って覚えるこの切なさは何だろう。世の中の父親よ、頑張れ。お父ちゃん、ありがとう。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)Santa Monica[*] けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。