コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] うつせみ(2004/韓国=日)
- 更新順 (1/1) -

★3家宅侵入ものとして『水のないプール』が想起されるが、超然とした本家には遠く及ばず。機械を直す変な妖怪みたいな前半はとても愉しいが。 [review] (寒山拾得)[投票]
★4フレーミングのセンスに随所で唸るが、やはり本作も「映画」というよりは「連続絵画」とでも呼ぶべき代物に仕上がっているのが不満。とはいえ、これほど個性的なスタイルを持った作家も稀なのは確かだ。 (赤い戦車)[投票]
★4現代劇を装いつつも、何となく普遍性を感じさせるお伽噺へ、次第に話が純化されていく様はさすがギドクといったところ。ただ一つ気にかかるシーンが・・・かつて自身の作品を倫理的観点からゴミと称したギドクの発言にも関連します。 [review] (かねぼう)[投票(2)]
★5観るべきところはいくつもあったけど、単にラブストーリーとして考えても良質。言葉のない二人に、ずーっとキュンキュンさせられました。 (あちこ)[投票]
★3静かでミステリアスな、そして幻想的な作品です。内容は抽象的なので、いろいろと考えさせられる作品でした。 [review] (TM(H19.1加入))[投票]
★2主人公を超人としてホラー映画の怪物のように驚異的な能力を描いてしまったことで、話があり得ない展開の目立つ、リアリティのないものになってしまった。 [review] (わっこ)[投票]
★4お伽話の純愛映画として安らかに鑑賞できる。ギドクだからといって触覚を研ぎ澄まして観る必要はない。手探りでソレを探しては「見える」物まで見えなくなってしまうから。 (sawa:38)[投票]
★4現身のうつろのかなし恋ありき (jean)[投票]
★4見える/見えない(レビューはラストに言及) [review] (グラント・リー・バッファロー)[投票(1)]
★4系統としては『春夏秋冬そして春』に続く作品か。まるで仙人にでもなりつつあるかのようなキム・ギドクのその視点よ。[下高井戸シネマ] [review] (Yasu)[投票]
★4平凡ではない、外れた人生を送っている普通じゃない「普通の人」が、自然に生きていくために選んだ、極端な道。ネタとしてはごくごくいつものキム・ギドク。今回、えげつなさはサイドに向けられ、ハッピー?なうちに終わる。 [review] (SUM)[投票(1)]
★3BMWのバイク、ゴルフの腕前。 [review] (リア)[投票]
★4人が人を愛するということは、その人の何を愛するのだろうか。目に見えるカタチだろうか。はたまた、その人の存在そのものだろうか。カタチの無いものは存在しないのと同じなのだろうか。では愛する人がこの世を去った瞬間、その人への愛は消滅するのだろうか。 [review] (ぽんしゅう)[投票(3)]
★3それまでの隔世的テーマから変わって、前作『サマリア』では「実社会」の性の問題を描き、本作は身近な「実生活」に踏み込んできた。面白いし、キム・ギドクっぽい演出なんだけど、『春夏秋冬、そして春』を過ぎた頃から私が期待するのとずれはじめている。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(1)]
★4このヘンな生き物は今でも韓国のどこかに暮らしているのです…たぶん。 [review] (水那岐)[投票]
★4キム・ギドクの新たな映画への挑戦作。何しろ主役二人のセリフがない。女がラストに少し語るのみ。男にいたっては全篇声を発することはなかった。それでいて十分純度の高いラブストーリーにしてしまうんだから驚愕。 [review] (セント)[投票]