コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] うつせみ(2004/韓国=日)

見える/見えない(レビューはラストに言及)
グラント・リー・バッファロー

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







留守宅に忍び込み一時的に生活するその男の動機ははっきりとしない。やがて、男は消えることに執着し、本当に姿を消してしまう。現代社会の若者を描くにあたって、「消える」というのは黒沢清などがよく使うメタファーだが、彼の作品では多くの場合存在の不確かさを現すように自然と消えていくが、本作の男は修行僧のように努力を重ねて消えようとする。消えることへの強い意思が介在している。そうした消えることへの「修行」を経て、やがて本当に消えてしまう過程には美しさを感じた。

消えた男を見据え愛を交わす女に対して、やっと妻が心を開いたと抱き寄せて感慨に浸るその夫。見えないものを見る行為だけではなく、見えるものが見えなくなってしまっていることを示すラストにはどこかせつなさをおぼえた。

現実(とはいっても本作は始めから寓話性を強く帯びていた)が違和感なく次第に幻想に変わっていくこの作品に強く惹かれた。(★4.5)

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)ぽんしゅう[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。