コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 小早川家の秋(1961/日)
- 投票数順 (1/1) -

★4巨大なたらい(?)が干すために立てかけてある板塀の、その黒光り具合がもう不気味で。 [review] (G31)[投票(6)]
★5これも中村鴈治郎の映画だ。独壇場というほどではないにしても、中村がこの作品において果たしている役割は単なる主演というものを超えている。 [review] (3819695)[投票(4)]
★4鴈治郎キャビアを喰らふ。小津の自己投影が見え隠れする作品。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(4)]
★4小津の映画では珍しく色濃く出るテーマ_死。倒れてからはその怖さがにじみ出る。ひょっとして初めて、自分のための映画を撮ったのではないか。中村鴈治郎、浪花千栄子の芸人としての素晴らしさ。国宝級だ。 (セント)[投票(3)]
★4ゆったりと静かに流れる時間。その中にも徐々に変化の兆しが訪れる。やはり、時は確実にすすんでいく。 [review] (ろびんますく)[投票(3)]
★4他人の家に入り込むカメラでも、のぞき見ているような感じがしなかった。かといって、よそよそしくもない。不思議な距離感に思う。 [review] (なつめ)[投票(3)]
★4小津と中村鴈治郎の凄さを思い知らされるばかり。 (直人)[投票(3)]
★4松竹帝国で忠臣に傅かれた絶対君主小津は東宝に乗り込んでも又役者を無機的なロボット化する。カメラも音楽も呑み込む力業とも言える恐るべき統一感だが、中心に座った中村鴈治郎が血を通わせ風穴を空けた。こういうコラボをもっと観たかった。 (けにろん)[投票(3)]
★5大船ではない小津安二郎もまた格別の味わいがあって中井朝一のカメラも不思議と新鮮だ。役者も原節子が大船の彼女ではない。不思議なことである。 [review] (chokobo)[投票(2)]
★3東宝が大映『浮草』の二匹目の泥鰌を狙った作品だろうが…扱ったテーマの古臭さからして完敗。 [review] (町田)[投票(2)]
★4小津作品は例の3部作以外はあまり観ていないが、あの暗さ。不気味さは意外に感じた。何故でせう? (丹下左膳)[投票(2)]
★3小津が東宝に出張って撮った作品。基本的には変わらぬ小津スタイルだが、音楽がいつもの斎藤高順ではなく黛敏郎、撮影も厚田雄春ではなく中井朝一というあたりがテイストの違いを生むのに寄与している。 [review] (緑雨)[投票(1)]
★5この不気味さにはびっくり。東宝の小津もまた良い。 (赤い戦車)[投票(1)]
★5上方で撮る小津は普段よりずっと艶めかしい。いや、あの緑の川面、西日に輝く簾の怪奇な色彩は…ここはもう彼岸なのか?あっちの家とこっちの家、あの世とこの世でかくれんぼ! ()[投票(1)]
★4司葉子の着替えフェイントにドキっとした (TOMIMORI)[投票(1)]
★5「お客様を笑わせるのではなく、お客様が思わず知らず笑ってしまうのが落語だ」と言った噺家がいたが、そういう風情をも持ち合わす映画としての秀逸さに改めて唸った。 [review] (ナム太郎)[投票(1)]
★3小津作品は理解したいとは思うのだが、なかなか難しいです。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3束ねるべき大黒柱が放蕩の余り家業の将来にも娘の嫁入りにもさほど悩まぬでは、未亡人の見合い、新世代の恋愛、家長の衰退といった銘々のドラマも霧散して当然。ラストに至っては嫌に丁寧に無常を語ろうとするも、音楽が噛み合わず、カット割りさえ諄すぎた。何より残暑の韻がさほど聞こえず。 (kiona)[投票(1)]
★4いやあ面白かった。東京写真美術館で観たけど年輩の方で満席で、この方々はどんな鑑賞態度なのかなって思ったら、会場は爆笑の渦だった。笑いのツボを抑えている巨匠の仕事に改めて感心しました。 (guriguri)[投票(1)]
★4豪華キャストであっても、いつもの小津ワールドを描ききっている。終演は暗く、不安や無常を感じさせる。 [review] (RED DANCER)[投票(1)]
★3つけられるところが好き。動いて(歩いて)いるシーンが好き。悲しいけどあっけらかんとした空気がおかしいのかなんなのか。しかしカラスは無気味だ。 (megkero)[投票(1)]
★4山茶花究の「ちゃうちゃう」が妙に耳に残る。 鴈治郎の存在感もさることながら、眩いばかりの女優陣が素晴らしい。 司葉子、白川由美がいっしょにいる職場で私も働きたい! 笠智衆、森繁久弥、杉村春子らが脇にまわる豪華さも特筆事項。 (フランコ)[投票(1)]
★5静かに崩れ去っていく古いシステム──「商い(造り酒屋)」と「家族(小早川家)」。変化に戸惑う人間たちをよそに、時間は止まることなく巡り、世代は新陳代謝を繰り返す。[ラピュタ阿佐ヶ谷] (Yasu)[投票(1)]
★5何と云うか、非常にリズミカルな作品。 (ペンギン)[投票(1)]
★4ああいう死に方って夢ですね。 (動物園のクマ)[投票(1)]
★4中小企業造り酒屋の隠居会長の妾話と、娘たちの結婚話なのだが、タイトルとの整合性は有るのか?  [review] (KEI)[投票]
★4あの間取り、あの奥行き感とあのおやじ。癖になりますね。 (カフカのすあま)[投票]
★3フィルムの劣化か、スカッとしない赤で趣味が合わない。画面も色がゴチャゴチャしてうるさい印象。 (coma)[投票]
★3「失われつつある時」と「迎えつつある時」の「つつ」という時代の節目を見事に進行形で捕える。しかし、役者達のクセのせいなのだろ、随所に映画的リズムの乱れがつきまとう。いや、それも「つつ」のうちかも知れない。5点でも良いのかも。 (ぽんしゅう)[投票]
★5中村鴈治郎の歩行。 [review] ()[投票]
★4はぁ、落ち着く [review] (カノリ)[投票]
★3はい、百円。 (never been better)[投票]
★3味わい深く不思議とわくわくする映画だ。ただ観終えたあとの余韻という点が・・・。 (buzz)[投票]
★3中村雁治郎のとんとんしたテンポがいいにはいいのですが、 オーソドックスな小津のほうがいいかな。 (ぱんな)[投票]
★4中村雁(字を代用しました)治郎が小津映画に異彩を与える。 (ジェリー)[投票]
★4中村鴈次郎の微笑ましいほどの駄目おやじぶりの可笑しさ。そしてラストの恐ろしいまでの静寂さ。この対比で何をあらわしているのか?疑問は継続する。 (入江たか男)[投票]