コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ(2006/日)

ヨーヨーから桜の代門が出てくる仕組みが、昔よりハイテクっぽくて超燃えた。
Myurakz

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 まぁ何と言うか、深作健太色んなものに救われたなって感じです。見ただけで無条件に燃える鋼鉄製ヨーヨーの効果、テレビ版でも最も話がマトモだった1stシリーズの流れを汲んだ設定、ベタながらも盛り上がりには一役買っているメインのテーマ曲、そして何より意外にもしっくり来ていた松浦亜弥。そんなあれこれが作品を随分と救い上げてくれていました。アクションも決して悪くなかった。窪塚俊介の佇まいも悪くなかった。ただしこいつは喋らすとグダグダ。セリフもう少し減らしても良かった。

 そして悪かったものの代表は脚本です。とにもかくにも事件の顛末の設定が適当すぎ。イジメられっ子のオアシスだったサイトがエノラゲイに“なる”って流れもよくわからないし、多英が未だにそこに「今日とてもいいことがありました ジュリエット」とか書き込んじゃってるのもわからない。お前恐がってたんちゃうんかと。また最終的に催された集会の意図や目的もわからないし、そこに(爆弾事件を無かったことにしている)教師たちが出席しているのもやっぱりわかりません。何かネットのことあんまり知らない奴が、「ネットの怖いイメージ」だけで物語を引っ張ろうとしている気がするんだよな。まぁ最終的には「銀行強盗のカモフラージュ」ってとこに持っていくので、その辺は適当でOKと思ってるのかも知れないけど、サキが潜入した経緯から考えてもそこはしっかり構築しなきゃいかん場所だろうよ。

 あと石川梨華演ずるレイカの設定は、一から十まで変だと思いました。「抱いてくれないの?」とかバトルスーツとか。まぁこれはむしろゴキゲンなトーンすら醸し出していたんで良いんですけど。あ、そういやサキのキメ台詞に飛び出す「傷だらけの街ニューヨークシティで」もゴキゲンすぎだと思います。

 というわけで総括としては、「ツボは押さえているけど、決して褒められたもんでもない」といったところでありました。個人的にはこういう「中身が無くてもゴキゲンだったらいい」というお祭り映画は、巨匠北村龍平先生に撮っていただきたいところです。タイトルは『スケバン刑事 FINAL WARS』がいいと思います。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。