コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 世界最速のインディアン(2005/米=ニュージーランド)

バイク乗りなら誰でも抱く、根源的なひとつの疑問。「オレのバイクは、いったい何km/h出るんだ?」
ホッチkiss

◆一言で言えば東本昌平作、黄昏流星群って感じ。ワタシが常々思っていることと矛盾しているが、こりゃある意味、”変わらない”事を前提としたロードムービーなのだな。何が変わらないのか?それは実在のNZ人バート・マンローの性格であり、ボンヌヴィルに出場するという人生の目標であり、スピードという悪魔に魂を売り渡した18歳の心であったのだ。途中、いくつか挿まれるロマンス的エピソードは、たぶん商業的演出なんだろう。なぜなら、ああでもしないとただひたすらメカイジって、旅して、レースに出るなんて映画には、そういうのが好きなヘンタイども(含むワタシ)は喜ぶかもしれんが、女性客は誰一人足なんか運ばない。

◆明け方、疾走するイメージの夢から覚めてガレージに赴き、愛車のエンジンに火を入れるくだり。うん、そうそう、そうなんだよ、その気持ち非常に良くわかる!もう冒頭のこのシーンで、ワタシらバイク乗りは、「ああ、コチラ側の映画だ」と認識するのだ。足の指の角質化した爪を、電動工具で削り取るなんてのは、まさに機械イジリ大好きバイク乗りの発想だよな。

◆知的でノーブルで、しかも殺人鬼というハンニバル・レクター役とはうって変わって、誠実で一本気な万年青春じいさんバート・マンローを演じるアンソニー・ホプキンス。レクター教授とバートのときの”目”がこれほど違うとは。恐れ入る。

◆ワタシも中高年にどっぷり片足突っ込んで、体のあちこちに変調をきたしているのがちょっぴり寂しいお年頃。そろそろ「壮快」でも購読しようかな、なんて思っていたのだが、人生の黄昏にあってなお、根源的なひとつの疑問を追求し続けるその行動力に勇気をもらう。少しだけ。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。