★5 | これ日本劇場公開時に観ているのですが、このたび30年ぶりくらいにブルーレイをレンタルして、映像特典まで見たら格段に評価が上がりました。そんなコトもあるもんですねぇ~。。しみじみ。 (ありたかずひろ) | [投票] |
★3 | 以前みたことがあったか。全く覚えてない。豪華絢爛な俳優陣だが、無理に見る必要もない。(2023/12/12/NICL) (USIU) | [投票] |
★5 | 美しくも哀しい愛の物語をバカ真面目に映画化してしまったコッポラ監督。すばらしい。おどろおどろしいようでいながら、とてもロマンチックなお話である。 (サイモン64) | [投票(1)] |
★3 | ゲイリー・オールドマンはかわいい目で怖さもう一つ。ウィノナ・ライダーがしっかりと好演。二人が永遠の愛を誓い合うシーン、全編であの部分だけが良かった。そして、石岡瑛子。どこがアカデミー賞なんだとよく見ると・・・。 [review] (KEI) | [投票] |
★4 | コッポラ映画は、良くも悪くも、壮厳な脚色がいつも印象に残ります。 (NAO) | [投票] |
★4 | チャウシェスクが死んですぐにルーマニア旅行をしました。子供の時からの夢「死海で浮く、バートリ・エルジェベトの城を見る、ドラキュラ城を見る。」を達成するために。 [review] (りかちゅ) | [投票(2)] |
★2 | たとえると、一流シェフがご当地の厳選された食材で作ったどんぶりって期待したほど美味しくなかった、みたいな。(だめ?) [review] (きわ) | [投票] |
★3 | まあ、大したことないっていえば、その通りなんですが、実はホラーとしてよくできていて、結構怖かったです。 (月魚) | [投票(1)] |
★3 | キアヌ・リーブスは下手。ウィノナ・ライダー も良く無い。美術面では面白いところも一杯あったし。過去への尊敬も感じられました。 [review] (t3b) | [投票] |
★4 | 古典としての風格も無く尖った前衛があるわけでもない。全てに於いてそこそこなのだが、ふっきれてしまったかのような、お手軽な贅を尽くした虚仮威しとハッタリの釣瓶打ち。作家のそういう枯れ方は好ましい。 (けにろん) | [投票(1)] |
★4 | 原作に忠実な作品って大好きなのに、過剰すぎる衣装に原作の持つ「味」が失われていたのが残念。 (ダリア) | [投票] |
★2 | キャスト、監督、製作費、どれをとっても一級品なのに、その良さが全く感じられない不思議な映画。そもそも、巨匠コッポラが、この話を映画化しようと思った動機さえ良く分からない。それにしても、映像の豪華さとは裏腹に空虚な感じが漂う映画だった。 (Pino☆) | [投票] |
★3 | 悪魔的なカリスマ性があってこそのドラキュラ伯爵だと思うので・・・「3」。アンソニー・ホプキンスのヘルシング教授はピーター・カッシング以来の当り役! (茅ヶ崎まゆ子) | [投票] |
★2 | こけおどし的、偽様式美に満ちたロマンの香りも無い失敗作。
大仰な舞台で、そらぞらしい芝居を続ける出演者達。
闇の生まれ、開けっぴろげに堂々と行動するドラキュラ達。
恥ずかしくないのか? (トシ) | [投票] |
★4 | 広がりのない閉鎖的な映像。チープに見えなくもないが、美しくおどろおどろしくて誰もが想像する「吸血鬼の出そうな真夜中」を映像化するのに成功していて世界観に浸りきる事ができる、ただ…
[review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票] |
★3 | 綺麗だったけど、コッポラ監督が完璧主義者だというのはわかったけど、それだけ。以上。 (OCTA) | [投票] |
★3 | ストーリーはおいといて美術、映像、音響などがとても良かった。キャスティングもすばらしい。終盤なぜか『エクソシスト』を思いだした。 (ウェズレイ) | [投票(2)] |
★3 | チープな演出を心がけたとも聞いている本作。ただ筋の運びまでチープになってしまった感が否めません。 (Medusa) | [投票] |
★3 | これは、ホラーではなくロマンスだ。しかし豪華な映像美の中での「モンスター風ドラキュラ」には少しがっかり。 (らーふる当番) | [投票] |
★3 | かつてドラキュラ役の名演を見せた役者はことごとく次の役に恵まれなかった。案外この作品が失敗したから、ゲイリー=オールドマンは生き残れたのかも知れない。 [review] (甘崎庵) | [投票(5)] |
★3 | 「ドラキュラ」ってものには、もっとカッコよくあってほしい。 (UTERO) | [投票] |
★3 | キャスティングに3点出しましょう (ガラマサどん) | [投票(2)] |
★3 | 映像、場面転換、衣装など、拘りには恐れ入りました。唯、脚本があかんのか、ストーリーがなあ・・・・・原作を読んだのは遙か昔ですけれど、もっとドキドキして怖かった気がする。 [review] (ゾラゾーラ) | [投票] |
★4 | 内容はドラキュラなので”カナメ”は世界観。原作の雰囲気をかなりいい線で再現してると思う。 [review] (鋼) | [投票] |
★3 | まさかの展開に笑えたけど、最後の方はちょっとホロッと・・。 (まりな) | [投票] |
★3 | ドラキュラの髪型がすごく変。もっとかっこよくならんのか? (ゆーこ and One thing) | [投票] |
★3 | 世界観であったり音楽であったりは流石、と言う感じだけど…。ゲーリー・オールドマンの演技があったから3点って感じです。 (ぐり) | [投票] |
★3 | ドラキュラがゲイリー・オールドマンというこをこのページをみて知りました。 (大魔人) | [投票] |
★4 | ゲイリー翁、その髪型は反則ですよ。 (LUNA) | [投票] |
★2 | 『危険な関係』の時も思ったけどキアヌ、コスチュームプレイ似合わね~…。美術と衣装は楽しめると思います。 (は津美) | [投票] |
★3 | すごく頑張ってるし、画にも凝ってるのだが、昔のハマーホラーの方が100倍怖いのはなんでだろうねえ。 (ペンクロフ) | [投票(1)] |
★4 | ゲイリー・オールドマンじゃなかったら3。
今思えば、『ハンニバル』コンビなのね。
(ぱちーの) | [投票] |
★2 | 新たなドラキュラ像を創造しようとする試みは評価したいが、如何せんダサすぎる・・・。 (AONI) | [投票(1)] |
★3 | 夜の伯爵は貴婦人を淫楽(!)の世界にいざなう。 (カフカのすあま) | [投票] |
★3 | ざわざわと胸騒ぎのする映画。わざとらしい世界観もいい。 (リンプ) | [投票(2)] |
★4 | あっ、キアヌでてたんだっけ!?映画も役者もみんな薄いな~。 (ベルディー) | [投票] |
★3 | ラストで救われた。 (HAL9000) | [投票] |
★2 | ドラキュラのケツ頭に大笑い。あと土に埋まってるドラキュラに大笑い。そんくらいかねえ…面白かったのは。 (noodles) | [投票] |
★4 | 血を求めるドラキュラの狂気、キラキラしくも狂信的に愛に狂うところはどこか少女漫画的かも (あき♪) | [投票(2)] |
★4 | とっても美しい。特にウィノナ・ライダーが綺麗です。 (ミジンコ33) | [投票] |
★4 | 特に何のつっかえ箇所もなしに美の世界へ現実逃避。いい時間を過ごせた。 (kekota) | [投票(2)] |
★3 | 美しい映画だったけど、ちょっと原作に負けてる気がした。 (紅麗) | [投票] |
★4 | だいぶ前に見たシネマだけどキアヌの端正な顔立ちと鮮やかな緋色のマントが強烈にインプットされている。 (たまこ) | [投票] |
★3 | ドラキュラだからって、こんだけ血を出さんでも、という記憶しかない [review] (BRAVO30000W!) | [投票] |
★3 | 時空を越えた愛の物語。最後にドラキュラは、救われたのだろうか? (しゅんたろー) | [投票] |
★2 | 多分、アメリカ人が作ったからだと思う (mize) | [投票(1)] |
★3 | 特殊メイクが凄い (TOMIMORI) | [投票] |
★4 | さすがコッポラ。キャストも映像も最高水準。ホラーではないので、ゴシック調の映画が好きな人にお薦め。 (でぃーこば) | [投票(2)] |
★5 | とにかく壮麗であるといいたい。伯爵の変身後等色々気になる部分もあるが、やはり愛故に狂っていく伯爵の姿はやはり耽美だなぁと思う。ゲイリー・オールドマン好きならぜひ。 (T_Shimon) | [投票] |
★3 | ホプキンスは絶対に悪者だと思ってた。 (くっきん) | [投票] |