コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] のんちゃんのり弁(2009/日)

クレジットされているだけでとりあえずその作品を見にゆこうかしらと思わされる数少ない撮影者のひとりである笠松則通は、ここでも緒方の三次元演出の要諦となる奥行きに富んだ画面を的確に撮り上げている。三次元演出とはたとえば、背後からの岡田義徳の忍び込みだとか小西真奈美の画面奥へのダッシュだとか。
3819695

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







庶民生活の象徴、とまで云ったらちょっと大袈裟だけれども、非常に生活感を喚起させるアイテムには違いない「手作り弁当」が得意な小西は、しかしまったくの世間知らず。逆か。世間知らずのくせに「弁当を作る」という所帯じみた作業が得意な小西。まあどっちでもよいのだけれども、その設定の匙加減がまず上手いなあと思う。物語は甘いと云えば甘いもので、それでも最終的に「いい映画だったなあ」で終わるのは、云うまでもなく演出のためである。緒方明には演出力がある。

たとえば冒頭、岡田の漕ぐ自転車がめっちゃ速い。この「めっちゃ」というのが演出家の仕事であり、「めっちゃ」を選択および具体化できるかどうかで演出家の能力は測定されるのだ。些細なことを云っていると思われるだろうか。もちろん、小西と村上淳の心理的距離感の微妙な操作、といったもっと物語の要に近い点を挙げてもよいのだけれども、それはまさに微妙なニュアンスを司る演出であり、演出力の有無を云々する例としては少々分かりにくい。問題はそれよりも「めっちゃ」なのだ。云うだけであれば簡単きわまりないこの「めっちゃ」を画面化できるかできないか、映画演出家はそこで分類される。

あるいは小西と岡田の殴り合い。実に堂に入ったアクション演出で、心なしか笠松のカメラも前後のシーンよりいきいきとしているように見えるのだが、そもそも(現実離れしたアクション映画の登場人物ならいざ知らず、市井の)男と女がこれほど本気かつ互角の殴り合いを繰り広げた映画というのがちょっと思い浮かばない。「本気かつ互角の殴り合い」を「男と女」にさせてしまう志向性、これがまぎれもない演出家の証なのだ。

役者では(倍賞美津子岸部一徳はこれぐらいやってもらわなければ逆に困る、というところを鑑みれば)岡田と山口紗弥加が特にいい。

欲を云えば、ラストにおいてようやっと開いた店に果たして客は来るのかというサスペンス(ひいては店の成功の予感と、その幸福感)も成立させてほしかったか。要するに『浮き雲』をやってほしかったということで、これはまあ趣味の問題かもしらないけれども。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (5 人)赤い戦車[*] ちわわ[*] ぽんしゅう[*] シーチキン[*] けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。